検索結果 4211件中 818件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
3人に1人“朝抜き”20代男性は「欠食」(Sankei Web)
https://renkon.jp/blog/767.html ( Score : 2 )...3人に1人“朝抜き”20代男性は「欠食」(Sankei Web)、識者によっては朝は抜でもOKみたいな解釈もあれば、朝はしっかり摂らなければ、ともあったり、いろいろだったりします。結局どうなんでしょうね?なんか、今ラジオでなにげに聞いたんですが、朝食をとらないとどうやら悪いらしく、今はいいかもしれないが、40代になったらそのツケが出てくると言ってましたし、そんなことを聞くと日頃食べてないので不安になったりもしますけど・・・。なにかやっぱり朝はお腹に入れた方がいいんでしょうかね?結局のところどっちなんでしょうね?...
死んでも生きてるブログ、永年管理
https://renkon.jp/blog/766.html ( Score : 2 )...ブログとかドメインとか取ってる人が死んだらどうなるんだろう?たいていの場合は、いずれアカウントなり、サービスなりが削除されるのだろう。お墓でいう「永年管理」をwebサービスでもいかせれるのではないだろうか?最近よく聞く団塊の世代の年齢を考えてみると、そうゆう「永年」webサービスって言うのも生まれるかもしれない。ドメインを取ったり、ブログの執筆者だったり、自分のなんか生きた証と言うか、そうゆうものを永年に渡りずっと残しておけるのであれば、そうゆうサービスもあってもおかしくないと思うんだけど。たとえ、更...
無線LANのセキュリティ、うんぬん
https://renkon.jp/blog/765.html ( Score : 9 )...「Apple AirMac Extreme カード」を子機に、親機はBUFFALOの「WHR-G54S/U」ということで、セキュリティってどうなってるのかよく理屈がわかってなく、手動で設定することにしてみた。と、いうのも他のBUFFALOの機器同士ではAOSSで簡単設定接続してあって、これに何も問題なくiBookがすんなり加わったんですが、暗号方式は「WEP」とのこと。どうやらこれは解読されてしまうとのことで、それよりも強固な「AES」に替えて接続してみることに。BUFFALOのAirStationの設定画面で一度AOSSのセキュリティを切り、手動でセキュリティを施す。「無...
Apple「AirMac Extremeカード」を買ってみる
https://renkon.jp/blog/764.html ( Score : 9 )...せっかくだからと、iBookも無線化してみようと「Apple AirMac Extreme カード」買ってみました。無線LANの親機はBUFFALOの「WHR-G54S/U」。はたしてiBookと無事つながるんでしょうか?と不安もありつつも早速iBookに装着。BUFFALOの機器同士はAOSSで簡単接続してあって、他の機器が無事それで繋がるのかって感じでした。AirStationの設定画面の「無線設定」の「現在のセキュリティ情報」の一覧のどれかのSSIDがiBookの方で自動的に表示されるので、それにあった暗号化キーを設定すれば繋がってしまった。なんか、普通に簡単にiBookからで...
災害時に役に立つ“ラジオ”手回し充電ラジオ「ICF-B01」
https://renkon.jp/blog/762.html ( Score : 5 )...災害時に役に立つ“ラジオ”“携帯電話の充電”“LEDライト”機能を1台に集約した手回し充電ラジオ『ICF-B01』を発売、「ICF-B01」(現行機は「ICF-B99」)、去年だったかな?台風とかで停電して困ったことがあり、それ以来小さなラジオを買いました(目覚ましクロックラジオですけどね)。手持ちのラジカセで聞こうと思ったけど、電池が入ってない。それ用にわざわざ単一電池を8本そろえるのも何だかなぁと思い、やっぱり小さなラジオがあった方がと思い買ったんですよね。いつも聞く、とかってのじゃなくてもいいのでほんと、いざってと...
Blogn用トラックバックスパム対策スクリプト
https://renkon.jp/blog/758.html ( Score : 4 )...ここ最近、トラックバックスパムが多くて、かなりうんざり消すのも大変。何か対策はないものかと見つけたのが「nJOY BLOG」さんところの「Blogn用トラックバックスパム対策スクリプト」こちらを使うようになってこなくなりました。よかった。ほんと、ここ最近日に4〜500通は着てるんですよね。トラックバックスパムが。いちいち1件1件消すのはめんどくさいし、ログを直接開いて消すのも大変。どちらにしろ管理者に負担が掛かります。で、見つけたのがこのツールで組み込みも簡単で、スパムがきたらログにも残せるので高機能です。Blognを...
米Kodak、2つのズームレンズを搭載した「EasyShare V610」
https://renkon.jp/blog/755.html ( Score : 1 )...米Kodak、2つのズームレンズを搭載した「EasyShare V610」〜光学10倍ズームとしては世界最小。「V570」の次は望遠に特化したデュアルレンズ。Bluetoothによる通信機能を搭載とのことです。こっちはパノラマモードはないのかな?やっぱり、一連の広角レンズ搭載のデジカメの一線を越えてる「23mm」のウルトラワイドレンズ搭載の「V570」がいいかな。旅写真とかでは広角の方で撮るのが面白かったりもしますし。自分的にはやっぱり「V570」ですねぇ。...
カシオ、1,010万画素のコンパクト機「EX-Z1000」
https://renkon.jp/blog/754.html ( Score : 1 )...カシオ、1,010万画素のコンパクト機「EX-Z1000」〜ISO3200、2.8型ワイド液晶などを搭載。ついに出ましたね。1000万画素なのに内蔵メモリは8MBとなんかお茶目。コンパクトデジカメで1,000万画素。絶対に画像処理とか重そう・・・。一体誰がこんな高画素デジカメを望んでいるのか?なんて考えるとぶっきらぼうなんですが、もしかしたら、今は大容量のメモリカードが安価で買えるので、メモリメーカが「メモリカードの売上げが少ないなぁ、高画素のCCD作ってくださいよぉ」んでその高画素CCDを作ったデジカメが登場。素人客に訴求点ばっ...
その後Windows不調・・・、BUFFALO 無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」導入
https://renkon.jp/blog/752.html ( Score : 6 )...無線LANにしてから、なんとなくパソコンの調子が悪くなる。起動するときにブルーバック画面になったり、そのまま固まったり、なんか不安定。ふぅ〜。古いパソコンだし、なかもごちゃごちゃいじってるので、仕方ないか・・・。USBの子機は諦めて、BUFFALOの無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」を導入してみる。調子の悪いパソコンを状態の良いときにリカバリして戻す。「WLI3-TX1-G54」は昨日Amazonで注文して今朝届いた。んで早速設定。設定と言っても子機と親機のAOSSボタンを押して認識させるだけでOK。なんて簡単なんでしょ...
BUFFALO「WHR-G54S/U」無線LANなんとか開通
https://renkon.jp/blog/751.html ( Score : 5 )...BUFFALOの「WHR-G54S/U」を買ってみた。早速セットアップ。付属のCDをいれソフトを先に入れ、その途中USB子機のドライバがインストールできたら子機を繋ぐ。ここでいきなりPCが固まってしまったので、再起動してやり直し。最初からつまずく(T-T既存のNICがあるとダメとのことで使用不可にし、USB2.0のボードに子機を刺してたんだけど、これもだめとのこと認識しない・・・。なんとか子機が認識するところまで持っていけたが、どうやら電波が弱いらしく、うまくAOSSで設定できない(広い家ではないのに、なぜ?)。子機を親機を近づけてな...
無線LAN検討中、簡単かな?
https://renkon.jp/blog/749.html ( Score : 7 )...引っ越しました。田舎だったのでADSL回線がないところに住んでたので、今回やっと念願の高速ADSL回線!今、現在妹の回線でつなげてるのですが、5月になれば自分の移転した回線が来るし。まぁ、それはいいとして。今はモデムから1台しかPCが接続できないので、BBルータが必要になる。せっかくだから奮発して(今後部屋の移動とかも考えると)、無線がいいかもとBUFFALOの「WHR-G54S/U」を導入検討中。不安なのは、簡単につなげられるのか?と言うこと、妹のPCは部屋にケーブルがきてるので有線でOK。自分のPCはフルタワーのwindowsとiBook...
「ゲームセンターCX DVD-BOX 2」出るぞ!
https://renkon.jp/blog/747.html ( Score : 3 )...「ゲームセンターCX DVD-BOX 2」、こないだ去年暮れに出たと思ったら、もう第2弾が出るんですね。発売日は6月23日の予定とのこと。でも、ほんとヘタなドキュメント番組を観るより、こっちを観てる方がグッと心をつかまれてしまいます。まるで、自分がプレイしてるような感じもするし、ファミコンのうまい(有野はどうよ?w)人の家に行って、そのプレイを隣で固唾を飲んで見てる感じもするし、とにかくファミコン世代にはたまらんですな。自分ではクリアできない(であろう)タイトルばかりなので、もうそれは観てる方も力が入ってしまい...
【新製品レビュー】キヤノン PowerShot A700
https://renkon.jp/blog/746.html ( Score : 1 )...の液晶回りはやっぱり実機で確認してみたいです。あとグリップしやすいボディ。最近薄型デジカメが多くグリップ感に物足りないところがあったので、しっかり系のは久しぶりに手に取ってみたいですね。カタログ見て思ったのは、エントリークラスのキヤノンのデジカメはAEB(露出をずらして3枚撮れる機能)ないんですね。ちょっと意外。しかし、PowerShot Aシリーズも熟成度が増してきて、なかなかいいと思います。キヤノンのデジカメは「PowerShot G1」以来離れてるのですが、「A700」は久しぶりに使ってみたい欲しいなぁと思うデジカメで...
メモリリーダライタ買い替えてみた ELECOM「MR-GU2T15WH」
https://renkon.jp/blog/743.html ( Score : 1 )...ELECOM 15in1USB2.0メモリリーダライタ「MR-GU2T15WH」、使ってみて「おお速!」。速いと言っても、ずいぶん前(3年くらい前のメモリリーダライタ)のとでの比較になりますけど・・・。メモリスティックDUOをアダプタなしで使いたかったのと、手持ちのリーダライタが遅かったこともあり、それに、たまたま目にした雑誌で速度が速そうだったので買ってみました。昔買ったリーダライタで速度に不満のある人は、新しいものに買い替えてみるのも1つの手かもしれません。ちょうどいい機会で買い換えができました。Mac対応とは謳ってないですが...
デッキに喫煙室とカメラ来春導入の次世代新幹線
https://renkon.jp/blog/740.html ( Score : 2 )...ます。これで堂々と使えますし、やがて車内でインターネットも普通に使えるようになるんでしょうね。勘違いだったらごめんなさいなんだけど、先日行ったマクドナルドのカウンター席には、席1つに対して目の前にコンセントがついてたような。マクドナルドは無線LAN(YahooBBでしたっけ?)も使えますしね、ゆくゆくは公衆電話のようにどこでも無線LANが使えるようになる気がしますし、それに加えてコンセントもきっと多くなるでしょうw。まーしかし新幹線の片道分(東京大阪間)の2時間ちょいはノートPCのバッテリーって十分大丈夫じゃない...