検索結果 4211件中 205件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

PC 


PSP「ブランディッシュ」久々に再開

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20091201A.html ( Score : 1 )
...買ってからほったらかしだったPSP版のブランディッシュのプレイを再開。以前のセーブデータの日付は6月……。が、ここになって急に楽しくなった。相変わらず即死トラップには心が折れそうになるけど、これがブランディッシュ的醍醐味であり、なんか油断できないところ。PC98版がマウス操作だからPSP版は不安だったが、案外慣れると問題ないし。ぼちぼち楽しんでます。2、3もPSPで出て欲しいなぁ……。...

再びテキストエンコードで悩む

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20091023A.html ( Score : 1 )
...EC-CUBEでサイトを構築しつつなんとか完成。んでIE6だとJavascripcでロールオーバーさせるところがエラー頻発で、悩みまくった。挙句の果てにコードは直さず、テキストエンコードを変えたら、何事もなくエラーは出なくなったYo!以前も「テキストエンコード EUC CSS PHP HTML メモ」で悩んでたのを思い出した。またおまえかテキストエンコードめ!...

地デジチューナー「HVT-BT200」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090813A.html ( Score : 1 )
...PCのモニタに繋ぐ用でiodataの「HVT-BT200」買ってみた。設定は一瞬で終了。コンポジット(黄色い端子のヤツね)でテレビに繋げてみた。思ってたよりめちゃ綺麗に映るのでビックリ。とりあえず地デジテレビ買うよりぜんぜんいいかも。ちなみに16800円也。付属のリモコンでテレビのリモコンも兼ねれるのでこれも便利!チャンネル切り替えも、もたつかずスムースで快適(待ってられるギリギリの時間内)。テレビ欄は見にくいが、価格以上の価値はあるな。今のテレビはそのまま使いたいが地デジが見たいって、場合はかなりオススメかも!...

PSPの使い道

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090803A.html ( Score : 1 )
...テレビアンテナもつなげれるので不安材料はナシ)。録り貯めたものを消化する時間がないくらい、もう一台PSP買おうかな。そうなるってーとメモリスティック差し替えで(著作権うんぬんとか、録った本体でしか見れないとかある?)どんどん消化していきたい。いざとなればPCに動画移動して退避もできるし4GBのメモリスティックで十分かな。それと倍速再生もお手の物で1倍から2倍と0.1刻みで調整可能。これも優秀。ゲームはもうぜんぜんしてないし、買ったソフトがたんまり積んである。でもDL専用の「STAR STRIKE」がたまらなくシューター...

PSPのカメラ「ちょっとショット」ゲット

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090701A.html ( Score : 1 )
...画質はPCに取り込んで見てないので、何とも言えないが、画質・レスポンスともに感触は最新携帯以下かな。こんなもんだろうと思ってたので、それはそれでいいんだけど、PSPのパーワを持ってしても、この動作感なのか?とちょっとガッカリもしたけど、とりあえず静止画・動画が撮れるのでモノのしては面白い。百聞は一見にしかず的に撮れればいい感じ。...

934SHで困ったこと

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090625A.html ( Score : 2 )
...たりする。以前使ってたノキアの携帯についてたキッチンタイマーがこれにも付いてたのと、サイドキー押しでモバイルランプが点灯するので、こちらも前の機種と使い勝手が変わらないのでよかった。フルブラウザも申し分なく、PSPのブラウザよりぜんぜん使えるし。これじゃPCいらないわけだなぁ、と思うくらい。これで外部ディスプレイに接続でき且つキーボードがあれば、ほんとPCいらないわな。...

iiyamaの24インチワイドディスプレイ×2台

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090407A.html ( Score : 1 )
...と、言うことで2台目も無事届く。ドット欠けがあったが、ぎゅーっと指先で強く押してみたらなくなったw(オススメしませんよ)。しかし3840×1200ドットの広さは無駄すぎ!!PCのオーバースペックを視覚的に表してみました的な感じ。1280×1024の2台は視野の範囲で目の動きだけで画面全体を見れたが、さすがにこっちは首を回してみないと向こうが見えないw。どう見てもオーバースペックです、本当にありがとうございましたw。...

iiyamaの24インチワイドディスプレイ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090404A.html ( Score : 1 )
...)を買ってみて今さっき届いた!値段を考えるとなかなか大健闘で個人的には買って大正解。思い切って買ってよかった。早速PS2につないで縦シューやってみたら普通にプレイできるので残像とかも、そう気にならないかも!と言うことでもう1台追加で買ってしまった。これをPCに2台つなげて遊ぶのであるw(写真は地味だが机上目の前にしてみるとなかなか大画面でいい!)...

iBook G4 メモリ増設

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090307A.html ( Score : 1 )
...今さらながら感あるんだけど、そういやメモリ安いし買ってみようと「HYNIXの SODIMM DDR PC2700 1GB」をiBook用に買ってみた(ちなみに4000円くらいで)。今のメモリ768MBでも、困ることないんだけど、ついなんとなく。iBookのOS新しいのにしたいなぁ〜。...

仕事用PCのメモリを2GBに その2

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20080419A.html ( Score : 2 )
...起動がめちゃ早くなった♪2分30秒も早くなったw。どんだけ遅かったのかと。なんかPC自体もきびきびしゃきしゃき動いてるような気がする。やっぱつぎはぎでバラバラなメモリを付けるよりも、型番そろえた方がいいってこと??常識的に考えて。...

仕事用PCのメモリを2GBに

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20080415A.html ( Score : 7 )
...自宅のPCにメモリ増設して余ってた512MBのメモリ(HYNIX PC3200 DDR 400 CL3 184pin 512MB(HYMD564646CP8J-D43))が仕事用PCに使えた。ちなみに仕事用PCは256MB×4本計1GBでPC2100→PC3200の変更になる。問題なく動いた♪さらに同じHYNIXのを3本通販で手配して、計2GBに♪届くのが楽しみであーる。...

PCもメンテ(マザーボードボタン電池交換)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20070502B.html ( Score : 2 )
...いつが換えどきかわからないんですけど・・・。とりあえず車の部品をいろいろ換えてみたので一緒にこの際換えてみるw。切替器を入れてPCライフは快適です。...

PCにスピーカー、ウーファー設置

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20070102A.html ( Score : 2 )
...去年4月に引っ越してきて、まだスピーカーとかウーファーとか設置してなかったりして(超ずぼら)。この休みで一気に設置。ついでにアップスキャンコンバータも付けてPCモニタでゲームして遊んでみたり。やっぱRGBケーブルでしょ、あ〜正月から贅沢な気分w。...

公衆無線LAN「WirelessGate」が気になる

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060516A.html ( Score : 1 )
...プロバイダ契約をしなくても、公衆無線LANが使える「WirelessGate」が最近ちょっと気になる魅力的。あまり使う機会はないんだろうなぁ〜、なんて思いながらもサービスが使えるようになれば、PC持ち出して外で気分転換にもなったりするのかな、とも思うけど。単発でちょこちょこ使うなら結構リーズナブルだし。試しにやってみようかな。(*リンク先 2006/05/16現在)...

Windows調子悪し

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060427B.html ( Score : 2 )
...うちのPC(Win98SEいまだw)無線LANにしてから絶不調(←そのせいではないのだが、中がもうごちゃごちゃなのでやむを得ない)。TrueImageで常にバックアップをしてるので即リカバリ。こうやってすぐ調子のいい時の状態に戻せるので、不調になるのは平気なのだが、ネットへの接続はどうしよう。と思って無線LANイーサネットコンバータとやらの「WLI3-TX1-G54」を使ってみようか。これならPCいじることないので問題ないでしょうし。...


 Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65