検索結果 4211件中 332件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
チエカジウラ「LOOPHOLE」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050807A.html ( Score : 2 )...チエカジウラの1stアルバム「LOOPHOLE」日曜日のまったりした朝にちょうどいいスローテンポ、全体がスローテンポでよりいっそうまったり感もアップ。今の自分の気持ちに沿うような先入観もあったりして。声(Nokkoに似てるけど)もまったりでベースやらドラムやらが響いて気持ちいい〜。久しぶりに聴いてみて案外よかったりして。当時ちょっと「マクロス7」観てたのでそれの影響もアリ。(1995/09/21)...
あまり求めないこと
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050731A.html ( Score : 1 )...れないと苦しくなる。作用反作用のようにそれが強いほど苦しみも強くなる。それだったら最初からあまり求めない方がよいのかも。一緒にいて楽しかったりパワーをもらえたり嬉しかったりって思えるだけでそれでいいじゃないの、って。いまその人が目の前にいることが一番Goodなわけで。いなくなった時に初めてわかる、あの人が目の前にいたことを。...
週末はDVDでも観ようと思ったら
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050709B.html ( Score : 2 )...てか、プレイヤないので(かろうじてiBookで観てるというチープさ)、DVD観れないし。iBookは友達んとこに置きっぱなしだったし。レーザーディスクでも観ようかな。手持ちの何かのアニメとかアイドルものとか(笑...
「Musical Baton」きた〜
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050703A.html ( Score : 2 )...ミクのPigeonちゃんから回ってきましたので答えてみました。どうよこれ?基本的に自分売れてる曲とか人気のある曲とかってのはあまり興味ないのよね。だからぜんぜんそっちの方は聞きません(w●PCに入ってる曲 WinPCには10GB1600曲ほど、iBookの方には約6GB500曲。あと今現在MP3プレイヤには256MB分入るよう適当に、久保田早紀・高橋真梨子・glove、南翔子、コナミ矩形波倶楽部の曲つめこんでます。●これ書いてる時のプレイリスト・小林旭「赤いトラクター(アキラ4に収録)」「ダイナマイトが百五十屯」(初めて聞いた時のインパク...
体で感じたい大きな音を
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050701A.html ( Score : 1 )...れない〜。ちゆことで最近大音量で好きな音楽聴いてないのです。しかし、こないだ家に遊びにきた友人曰く「CD何枚あんの?500枚はくだらないんじゃない?」と。ゲーム等のも含む、やっぱそのくらいはあるでしょうか?音楽CDだけでも山盛りたんとあるかもしれないのに、iBookにほとんど入ってるのにはやっぱり便利と言うしか言いようがないわけで。自分のCDのライブラリが片手に持てるなんてなんか変な気分。...
タイムスタンプ マニア
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050619A.html ( Score : 1 )...「iBookでデジカメのデータを保存→MO→WindowsでバックアップHDD等にコピーする」行程にて、普通デジカメで撮ったjpgファイルってカメラの内蔵時計のタイムスタンプになってるんですが、上の行程を経由させるとjpgファイルのタイムスタンプがコピーした日になっている!!ウキ〜っ!!ちょっとムカって感じ(何 (^^;;...
MP3とAACでの音質・・・
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050612B.html ( Score : 1 )...Windowsでの曲ライブラリはMP3形式(エンコーダはLAME、192kbps)で、iBook・iTunesではAAC(128kbps)。同ビットレートで比較はしてないのでなんともなんだけど、こころなしかMP3の方が音質がいいような気がしてならないこのごろ。やっぱビットレートは192kbpsが一番「容量・音質」ともにベターな設定かなとか。いろいろ思ったりとか。...
MP3プレイヤ3ヶ月使ってみて
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050611A.html ( Score : 1 )...P3形式の192kbps)入れるといいかな、結構差がある。あと付属のヘッドホンはダメダメ。2〜3,000円のヘッドホンでもいいので替えるとなおよろし。この2点で十分音質は良くなると思う。電池のモチも長からず少なからずの単四電池1本で11時間再生。本体の質感もなかなかGOOD。ジョグダイヤルでの操作も便利。ただ1点気になるのは電池のフタ。ここが結構弱そうなので一番の不安材料。あとはぜんぜんいい感じです。結果よい買い物でした。FMラジオはちょいいまいち。あまり良好な受信感度とは言いがたい。ボイスレコーダは未使用(これはボ...
新幹線にてiBook
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050503B.html ( Score : 1 )...デカイがiPod代わりに使ってみたり、新幹線の振動が気になるが…結構快適♪液晶も最低照度でも割とよく見える、必要に応じて照度を上げれば問題なし。こんなことならDVD入れとけば良かった。なかなかいいじゃん...
「Virtual PC」キーボードまわり
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050424A.html ( Score : 1 )...iBookの方ではキーボードの設定はほぼデフォルト、VirtualPC側もデフォルト。日本語入力でファンクションキーを使う時はどうなるんだろう?別途Windowsのキーボードを繋げば一挙に解決とか?気がつかずにファククションキーを押すと「Expose」の動作の設定が優先されVirtualPCのウインドウが飛んでいく。そんな感じ。オーサリング系もまず動く(って言うのは前書いたけど)。やっぱ攻める(制作とかする)のならWindows。普通に使う用途ならVirtualPCのWindowsでもOK。結局は餅は餅屋ってわけで。でもブラウジングには無問題。...
「Virtual PC」の使い心地 その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050421B.html ( Score : 1 )...テキストエディタ(EmEditor)はさくさく問題なく高レスポンスで動きます〜。iBookでお気にのエディタが使えるなんてしわわせ♪ちなみにATOK17も入れてみました。こちらも問題なし。ATOKのサイトには「1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ない」とのこと。ふ〜ん。...
「Virtual PC」を買いに その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050413A.html ( Score : 2 )...マークを走らせたりいろいろ。結構前評判で遅いと聞いてたんですが思ってたより速く動いてます。レスポンスこそ遅いけどメモリやディスクI/O、内部処理はわりと速いような気がします。もうWindowsノート買わなくて済むじゃんってくらい普通に動きます(次買うならPowerBookだな)。結構これはイイかも!一応ベンチマークの結果はこちらMac(iBook G4 1GHz、Mem768MBうち512MBをVPCに割り当て)、Windows(PIII866MHz、Mem512MB、Win98SE)。にしてもMacでWindowsが走るというのはなんか変な感じ、けど便利。...
「Virtual PC」を買いに
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050404A.html ( Score : 1 )...昨日熊本に行ったついでに「Virtual PC」が体験できる(MSのサイトで体験コーナー設置店舗マップに載ってる・・・)というお店に寄ってみた。いろいろ触り倒したあげく、実際に自分のiBookに入れてみないと分からないので買っちゃおうと、勇気を出していざ空箱を持ってレジに。が、「すみませんおいてません」とのこと。じゃぁなぜ空箱置いてある?「この箱をレジにお持ちください」と書いてあるのに。こんなしょーもないオチに苦笑。笑うしかない。...
MozillaとFirefox
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041212B.html ( Score : 1 )...機能(RSSを読込ブックマークに追加できる)は便利、がこのPCには他のRSSリーダが入ってるので活用度は低くなりそう。にしても今まで使ってたブラウザの設定を全部引き継げるのはすごい。よくブラウザを乗り換えたらお気に入りだのなんだのってめんどくさかったんだけどCookieまでもインポートできる。「失うものは何もありません」とサイトの言葉通りに実感。入れた瞬間から使えます。 が、Mozillaにはマウスホイール関連の操作が細かく設定(ホイール操作時のスクロールする量とか「Alt」や「Shift」キーとの組合せの使い方も柔軟に設...
近所の図書館のけーこー
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041201B.html ( Score : 1 )...小さいと言えばそれまでなんだけど、どうゆう観点で蔵書が増えてるのか分かんない。パソコン関連にはしけたワード・エクセル関連があると思いきや、やたらイラストレーターの本ばっかりだったり、はたまたGoogle Hacksなんてモノが置いてあったりなんとも。そういってる自分も寄贈した「Golive5」の本が新しく入った本のコーナーに置いてあるのもまた切なかったりもする。こんな本ですまん。...