OR検索結果 4211件中 1109件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
この盆休みはR-TYPEづけ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060814B.html ( Score : 4 )...山口に(30%)、その山口の往復(10%)。あとR-TYPE(ゲーム)やりまくり(60%)と、結局はゲームばっかり。これじゃ、いかんということで今日は少し部屋を掃除。除湿器のフィルタも掃除。そういやサイトの手入れもちょっとした感じ。RSSパーサーも付けてみた。R-TYPE FINALだけじゃなく「デルタ」とか「I」「II」もおさらいでやってみる。一番メリハリがあるのは、やっぱりデルタかな。さすがに「I」「II」は古くささが否めないので「デルタ」と「FINAL」をあわせて遊ぶのがよろしいかと。このセットは絶対おすすめだな。...
「R-TYPE FINAL」ファーストインプレッション
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060806A.html ( Score : 2 )...コンティニューしまくりで3ステージまで到達。その間にちょこちょこ新機体が登場してくるので、それを試乗し、なんか1ステージばっかりやってるような気がする。やっぱ「覚え系」のシューティングなので、繰り返しやって覚えないと先は行けないところはR-TYPEらしいかな。同じところで何度もやられる自分がもどかしい〜。新機体が出たら使ってみる1ステージの繰り返し、と言う感じ今は。デルタの方がテンポはまぁよいかな。...
「R-TYPE FINAL」the BESTでた!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060802A.html ( Score : 2 )...「R-TYPE FINAL PlayStation 2 the Best」いつか買わねば買わねばと思ってたらもう3年。もう3年なの?早!と言うことですかさず注文。...
【Diary】「DSC-T9」レビューその3 辿り着いたところ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060627A.html ( Score : 1 )...今まで、いろいろと(そうもう20台くらいになるかしら)レンズ一体型のコンパクトデジタルカメラを手にしてきた。ようやくなんか最近その購入、つまり数が増えるのも落ち着いてきた。と、言うのも「DSC-T9」で行き着くところに来てしまったようだ。続きはこちら…...
【Diary】デジカメのラインナップの二極化
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060626B.html ( Score : 1 )...ソニーがコニカミノルタのアルファを引き継ぎ、いよいよデジタル一眼に参入(「α100」)、同じく松下もフォーサーズ準拠のデジタル一眼が登場(「LUMIX DMC-L1」)。デジタルカメラのラインナップの構造は、今までのいわゆるコンパクト機をはじめとする続きはこちら…...
【Diary】最近の欲しいもの、ないなあ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060611A.html ( Score : 1 )...なんか思いつかない、特にこれと言って何かが欲しい!という感じもなく。まぁ確かになんとなくはあればいいなぁ、と思うのはあれど、別になくても平気だったりする。指をくわえてヨダレを垂らしてまで今すぐ欲しい!と迫りよるものがない〜。う〜ん。続きはこちら…...
【Diary】パソコンの中でコンテンツを寝かせておく
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060530A.html ( Score : 1 )...文章やら写真やらをある程度書いたり撮ったりしたものを、その時は「いまいち」と思っていても、しばらく時間がたってから見直してみると、案外「いいじゃん」となったりすることが結構ある。文章を書くときは何度も続きはこちら…...
【Diary】「PiTaPa定期」ってないの?
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060528A.html ( Score : 1 )...京阪の定期券を買って定期券の区間外のところを乗ると、定期券と併せて切符も買わなくてはいけない。わざわざ切符売り場まで行かないといけないので、これがめんどくさかったりする(定期を買ったとき「PiTaPa定期」がくると当たり前に思ってたら、普通の定続きはこちら…...
【Diary】デジタルカメラは画質が最優先事項ではない
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060527B.html ( Score : 1 )...自分はデジタルカメラが好き。被写体をどうやったら上手く撮ったらいいのかというのも、ちょっとわかってるつもり。今出てるほとんどのカメラ本はいわゆるハウツー本がほとんどで、ある程度わかってる者からみたら案外つまらなかったりするのが事実。こうゆ続きはこちら…...
桜の写真、佳作入賞
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060520C.html ( Score : 1 )...と言っても規模の小さいオンラインのだけどね、ちなみにここ。triniって名前で入賞してます。桜の写真は今回も含めてこうゆうのに応募したのは2回目なんだけど、その2回とも佳作に。とりあえず、桜の写真はいまのところ百発百中で入賞だ(^^;;;(*リンク先 2006/05/20現在)...
公衆無線LAN「WirelessGate」が気になる
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060516A.html ( Score : 2 )...プロバイダ契約をしなくても、公衆無線LANが使える「WirelessGate」が最近ちょっと気になる魅力的。あまり使う機会はないんだろうなぁ〜、なんて思いながらもサービスが使えるようになれば、PC持ち出して外で気分転換にもなったりするのかな、とも思うけど。単発でちょこちょこ使うなら結構リーズナブルだし。試しにやってみようかな。(*リンク先 2006/05/16現在)...
iBookを無線化
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060511A.html ( Score : 4 )...iBookに無線LANってことで「AirMac Extremeカード」を買ってみた、早速装着。設定が難しいのかな?と弱気だったけど、AirStationの設定画面の「無線設定」の「現在のセキュリティ情報」の一覧のどれかのSSIDがiBookの方で自動的に表示されるので、それにあった暗号化キーを設定すれば繋がってしまった(ちなみにBUFFALOのAOSS対応機「WHR-G54S/U」こちら参照)。こんなに簡単なん?と拍子抜け。でもなんかノートが無線になるとなんか不思議な感じ。メモリ増設はしばらくお預けだ〜。本来はiPodのAC充電器見に行ったのにw。...
MIDI POWER Pro7「グラディウス」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060508B.html ( Score : 4 )...MIDI POWER Pro7「グラディウス」、グラディウスの音で一番好きかも。無国籍な感じの音を使ってたりしてて、今までのイメージとはちょっと違ったところもあり新鮮。...
Firefoxでマウスホイールのスクロール設定
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060508A.html ( Score : 4 )...Mozillaの設定の項目で「マウスホイール」は細かくスクロール量も指定でき、便利でこの操作性がものすごく好き。Firefoxには同じ設定の項目はなくて若干操作性が物足りなかったんだけど、どうやら設定を変更できることが判明。
- アドレスのところに「about:config」と入力しエンター。そうするとたくさん項目が出てくる(とりあえず「フィルタ」のところにmouseと入力し表示を絞り込むことができる)。
- 「mousewheel.withnokey.numlines」→値に数値を入れる(初期値は1になってるのでそこをクリ...
地味に「Firefox」に乗り換え
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060505B.html ( Score : 4 )...いつも使ってるブラウザは「Mozilla」だったりします。「Firefox」も入ってて常に最新のものにしてるんですが、「Mozilla」はホイールでスクロールの量が細かく調節でき、シフトと組み合わせると一気にスクロールさせることもできるので、そのホイールマウスの操作性が好きだったりします。「Firefox」でも同等の操作性ができたらいいのにな。「Mozilla」は開発が終わって新しいのが出ないとのことなので、いよいよ「Firefox」に乗り換えかな。...