OR検索結果 3921件中 342件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

J  WI  Ax 


「TAXI NY」観た

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051228B.html ( Score : 5 )
...「TAXI NY」まえまえから観たかったのをやっと観る。「TAXi」のリメイクと言うことで人物設定・ストーリー等は基本的に一緒。「TAXi」がキャラ立ちすぎで“こってり”してたんだけど、リメイクの方はキャラは割とあっさり目。でもTAXiシリーズの爽快感は相変わらずで観ててスカッと気持ちよかった。こんなことなら映画館で観ておけばよかった〜。超セクシー美女4人組強盗団、あまり“見せ場”がなくもうちょっとプッシュして欲しかった(笑...

iBookとPowerBook

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051217B.html ( Score : 2 )
...iBookとPowerBookってCPUもWindowsのようにセレロンかペンティアムだとかの違いがなく、それこそインターフェイス・ディスプレイまわりの使い勝手など微妙な差はあれど、乱暴に言えばほぼ一緒かな。と言うのが個人的な思いなんですけど。今までiBook使ってて「おっそいなぁ」とかって感触は一切ないので(PowerBookならもうちょっと速く処理できるんだろうなと想像)、あんがい快適で満足してます。Maxのメモリ搭載量がやっぱ違ってくるので「攻める」ならPowerBook、「使う」ならiBookなのかなぁ。しかしiBookが初自分Macなので比較検討...

2層メディアDVD-R DL試し焼き

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051214B.html ( Score : 1 )
...読み込んだDVD、DVD Shrinkを使ってて、1層のメディアに書き込めないとのことでせっかくだから試しにと、三菱化学メディアのDVD-R DL「DHR85YP1」を買ってきた。ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」でWindows98SEに繋いでみて焼く。焼き上がり問題なくPS2(SCPH-70000)で再生可能で問題なし。メディアは2-4倍対応なのにドライブは6倍で焼けるといいそのまま焼けてしまった。しかし今の所このメディアが1枚約1,000円もするのがやっぱりネックよね。...

iTunesのエンコーダ設定

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051206B.html ( Score : 1 )
...相変わらずiTunesのMP3のエンコーダの音質の評判は方々を読んでるとダメダメみたいなんですけど・・・。Windows(MP3のエンコーダはLAMEだし)ではともかくMacではもっぱらAACで192kbpsの可変ビットレート(VBR)でエンコードしてます。案外これがいいかも、と個人的には気に入ってる設定。いい音で聴けてると言い聞かせてますw...

Mac 250GB HDD導入

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051203B.html ( Score : 1 )
... バッファローの「HD-H250U2」をMac用に導入。FAT32だとコピーすると「できません」と言われるので「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」でフォーマット。とりあえずデータをHDDにバックアップ。Windowsでは使えないけど、まぁいいかぁ。あとはDVD機器をゲットしてMacをレコーダ仕様にと計画中。...

PC動画取り込み事情

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051125C.html ( Score : 4 )
...Windows機だと、キャプチャーボードなどからの経由で取り込まなくちゃいけないのかな(うちのWindows機が古いからなんとも言えないけど)?自分が使ってるiBookのFireWire(IEEEとも言うのかな)のポートは、いままでその恩恵に預かることはなかったけど、DV機器を導入し接続し、実際動画をiMovieで取り込んでみて、その手軽さがものすごいことを知る(Windowsでは煩わしいドライバのインストールすらいらないわけで)。それ故にiBookの深く秘められたポテンシャルの高さを改めて垣間みることに。appleのノートエントリー機といえど侮れな...

「グラディウスII ゴーファの野望」サントラ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051116C.html ( Score : 1 )
...・・・。収録されてる音はAC基盤の音そのままではなく(そんなに違和感なく元をそこなわないほどの)エフェクトがかけられてたりします。ステージ2のSynthetic Lifeって曲がよく分かるかも。アレンジも結構よく、どんな人たちなのかは分からないけど、演奏はGRADIUS Objective Dynamo(グラディウス・オブジェクティヴ・ダイナモ)と言うところがやってる。ちょっと矩形波倶楽部とは違った感じでそこもなおいい。...

アフィリエイト近況、楽天ちょっと売れてる

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051116B.html ( Score : 1 )
...あまり力を入れてない楽天(tami.jpではぜんぜんやってません楽天は他運営サイトにて)。11月に入って3点も売れてるみたいで、てっきりメーカリリースより先立って楽天で予約受付してた「グラディウス ポータブル」が売れたのかと思いきや、直リンク以外で物が売れてる模様で3万円の売上げ。Google AdSenseの方は広告の配置を見直したためクリック率が0.2%から0.8%にまで急上。11月半ばにして前月の収益を上回ってます。Amazonの方はと言うと1日のページビュー(PV)がやっぱり1000以上ないと話にならない感触。アクセスの伸びた日は...

「ナムコ グラフィティコレクション ベスト10」を聴く

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051106B.html ( Score : 1 )
...ちいいのでこっちが好き!前置きが長くなったけど、これは「グラフィティ」シリーズのベストということでオリジナルとアレンジの各11曲計22曲入ってます。ベラボーマンとワンダーモモの歌が入ってますし、爆裂クイズ魔Q大冒険の歌も貴重かな?あとギャラガ88のアレンジもJazzyな感じがGOOD。ファンはたまらん。大きな音で聴くぜ!...

血湧き肉躍る(?)「Amazon.co.jp」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051025B.html ( Score : 1 )
...結構、今Amazonが個人的にキテます。いらないCDをマーケットプレイスで出品すると案外すぐ商品が売れて行き、この1ヶ月で2枚も出た。しかも値段もそこそこいい。びっくりするほど安価(なんか持ち主として、売る本やCDやらに対して本当に申し訳なく思ってしまうほどの罪悪感を抱かすほど)なカスみたいな値段でしか引き取らない「ブックオフ」とかそーゆー系で売るよりかは絶対にマシ!定価の半値(本当にもういらないから半値でも十分)で設定すれば、まず売れるかなという感触。絶版のなら定価近くの設定でもいけそう。プレイスも...

Google AdSense お支払い

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051012A.html ( Score : 1 )
...いつの間にやら銀行口座に振り込みできるようになってた〜。小切手換金めんどくさそうと思ってたので朗報。で小額の振込があり正式に口座開通の模様。約1年の収益はJPドメイン1年間の維持管理料(約5000円ちょい)分くらいのお金になるから、そんなに悪くないかな。...

FUJIFILM「FinePix Z2」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051011A.html ( Score : 2 )
...てたんですが、やっぱり来ましたね「FinePix Z2」。大きな変更点はISO感度上限が「ISO800」→「ISO1600」に、液晶モニタも「11万画素」→「23万画素」にアップ。大きな画面でどこまできめ細かい表示ができるか、液晶まわりにちょっと期待です。Digital Camera Review:Fujifilm FinePix Z2(*リンク先 2005/10/11現在)...

Wikipedia」で項目を作ってみた

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051006A.html ( Score : 3 )
...最近はもっぱらWikipediaで調べものをしてる。ついつい脱線してしまって他のリンクをたどり時間を忘れてしまう。辞書には「載ってない(載せてはいけない?)言葉」もたくさんあったりなんするし、結構読んでて楽しい。んで「南翔子」の項目がなかったので早速作ってみたら30分も経ってないのに、しっかりテキストが整形されてより読みやすくなってたし、改訂履歴も見ることができたりする。改めてWikiってすごいなぁ、と。(*リンク先 2005/10/06現在)...

観光情報やらを「Wiki」で→面白そう

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051005A.html ( Score : 3 )
...むかし一生懸命作ったサイトが何の前触れ説明もなく突然削除された、んでそのコンテンツが知らぬ間にこんなところにあった(いつからあった?)。ところで観光情報とかを「Wiki」やらを使ってやると「現地の人」「実際に観光地に行った人」や「観光課の人」とかで更新できるので、なんかやってみたら案外面白そうかも、もろ活きた情報というかなんというか。ちょっと最近Wikiに興味津々です。Blogでやってみるのもいいかもね。う〜ん。(*リンク先 2005/10/05現在)...

Macのマウスにすっかり慣れる

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050929A.html ( Score : 2 )
...本当はWindowsで使ってる2ボタン等のマウスをつなげれば便利でいいんだけど、かたくなに1ボタンの使ってます。最初、家やら仕事場でWindows⇔Macで行ったり来たりする時、マウス持ち替えるたびに違和感があってたんだけど、気がついたらそんなのすっかり忘れてた。「あれ?そういえば」って感じ。...


 Prev 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Next Index Update : 2024/06/17(月)08:17:30
Powered by HomeSeek Ver 0.65