OR検索結果 4211件中 1793件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

H  U  D 


Mac DVDドライブ導入

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051211A.html ( Score : 8 )
...ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」購入。一応SuperMultiのドライブ。OSからは何となく“書き込めるドライブ”として認識してない感じ。iDVDからはうっすら“書き込めるドライブ”として認識はしてるが書き込めない。付属のToastからだと普通に認識。動作も完璧。OSをTigerにしなきゃいけないのかな?そこのところちょっと微妙。...

iTunesのエンコーダ設定

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051206B.html ( Score : 3 )
...相変わらずiTunesのMP3のエンコーダの音質の評判は方々を読んでるとダメダメみたいなんですけど・・・。Windows(MP3のエンコーダはLAMEだし)ではともかくMacではもっぱらAACで192kbpsの可変ビットレート(VBR)でエンコードしてます。案外これがいいかも、と個人的には気に入ってる設定。いい音で聴けてると言い聞かせてますw...

イヤラシイけど「塊フォルテッシモ魂」って

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051206A.html ( Score : 1 )
...10年先には、なんかプレミアがつくような予感がします。少なくとも元本割れ(保証はしません文句は言わないでね)はしない感じ(ゲームのサントラもネット配信もされるようになれば状況は微妙ですけど、されなかったら来そうです)。帯は大切にとっとけ〜。あと意外とCDってカビが生えるのでそこも注意!う〜ん、でも結構数が出てそうなんで、微妙かな。でもレア音源になるのは間違いないかも。...

熱いぜ「塊オンザロック〜メインテーマ」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051205A.html ( Score : 2 )
...塊オンザロック〜メインテーマの頭から1:20のところ、詞の「ドンドウォーリー Do Your Best」の後から入る「ばばばばばばばばばばばばばばばば」っての(笑)ちょうど、王子が塊を押してるところと音とが猛烈にリンクしてるので、ゲームしながら「ばばばばばばばばばばばばばばばば」ってなると、ものすごく気持ちいい!もちろん、圧倒的ゲームデザインのよさもありきだけど、音楽のセンスのよさも(今更言うまでもないけど)、すごすぎるんですけど、ゲームミュージック近年稀にみる「秀作(こんな言葉じゃ足りない)」。これやっぱすご...

Mac 250GB HDD導入

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051203B.html ( Score : 13 )
... バッファローの「HD-H250U2」をMac用に導入。FAT32だとコピーすると「できません」と言われるので「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」でフォーマット。とりあえずデータをHDDにバックアップ。Windowsでは使えないけど、まぁいいかぁ。あとはDVD機器をゲットしてMacをレコーダ仕様にと計画中。...

Google AdSenseやらアフ11月状況

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051202A.html ( Score : 5 )
...クセス数が少ないので3倍といっても、あまりあてにならない数字ですけど・・・。Amazonは売れまくってます。過去1年分の紹介料をここ1ヶ月で稼げてます。祭りのようです、毎日なにかしら売れてるって感じ。暮れにかけて懐が厚くなったんでしょうかね、いいなぁ。LinkShareは相変わらず泣かず飛ばす1品ものが売れた感じ。...

なーななななななな〜ぁ「塊魂」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051129A.html ( Score : 1 )
...さら買ってみました「塊魂」んで3ステージまで遊んでみた。ゲーム内容は単純明快。基礎となる玉にフィールドに転がる“もの”をくっつける。操作もわりと直感的で難しくない(初回チュートリアルもあり超親切)。ゲームデザインもさることながら、徹底してシステム系のUI(ユーザインタフェイス)までもその世界観で統一、恐れ入ります。曲も愉快。どんどん塊が大きくなるといつの間にかカメラワークが引いてくるし、物陰に“塊”が隠れると「塊」と空かして表示される。ゆるい世界観ながらも細部の作りは丁寧。理屈抜きで楽しめる愉快な...

「ことばのパズル もじぴったん」買ってみる

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051125E.html ( Score : 1 )
...らないうちに何連鎖と、ものすごく気持ちいときもある、そうゆう意外性・偶然性は単純に面白い。間口は広いが突き詰めると難しいゲーム。連鎖時表示が速くて、どんな単語ができたのか分からないときがあるけど、セレクト押したらできた単語がフォローできるのでそこもGOOD。...

PC動画取り込み事情

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051125C.html ( Score : 6 )
...動画をiMovieで取り込んでみて、その手軽さがものすごいことを知る(Windowsでは煩わしいドライバのインストールすらいらないわけで)。それ故にiBookの深く秘められたポテンシャルの高さを改めて垣間みることに。appleのノートエントリー機といえど侮れない。静止画(iPhoto)、動画(iMovie)、音楽(iTunes)に加えもちろんWEBまわりも抜かりない。もしかしてiBookってものすごくプリインストールのソフトが優秀で(コスト的にも)パフォーマンスの優れたマシンなのかもしれない。と、いまさら言ってみる。Macすげーと。...

マイコンBASICマガジンのOF

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051125B.html ( Score : 1 )
...でページ下の投稿コーナー(ベーマガ今読んだらアルゴリズムのいいこととか書いてありそうでいい雑誌だったのになぁ、毎月買ってたし)である。初めて投稿して掲載されたので嬉しくて何度か送って連続で掲載されたのを覚えてる。なつかしいなぁ。その当時、雑誌の付録でCD-ROMが付いてるのは皆無だったし、誌面に掲載されたBASICのプログラムをよく苦労して一生懸命打ち込んでたなぁ。「俺を信じてこれを買え」とか結構濃いライターも好きだったなぁ。誌面最後らへんの各メーカーのおしらせ広報ページ(ただ単純に広告でなくメーカの人間...

「やべっち寿司」レシピ集

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051121C.html ( Score : 1 )
...料理番組がわりと人気な昨今、それにともなうレシピ本も結構なセールスを上げている模様。「料理を作る=ショー」としての図式が成り立ってるらしく、料理の腕前もさることながら“しゃべり”も面白い料理人の番組はやっぱり面白かったりする。Diaryで「やべっち寿司」のことを書いたら結構「やべっち寿司 レシピ」という検索キーワードが目立つ。めちゃイケの副読本としてやべっち寿司のレシピ本が出たらそれなりに売れそうな予感。芸人のカラミのスチールも載せつつレシピも載せーのって感じの構成。...

1クリック100円!?→Google AdSense

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051120B.html ( Score : 2 )
...みたいに高い1クリック100円以上の広告がある。そうゆうときクリックされてたら収益が跳ね上がり、たまにはこうゆうラッキーなこともある。今日の収益は500円超だぜ。アフィリエイトである消費者金融系の1クリック○円課金より(サイトでは試したことない)、Google AdSenseの方がずっといいと思う(ビジターへの印象もいいと思うし)。今のところGoogleが稼ぎ頭。...

手元を暖めるヒーター

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051119B.html ( Score : 2 )
...USBにつなげて手元を照らすライト。あれのヒーター版ってあったら便利なんだけど、USBじゃなくても普通のコンセント用でもいいので、なんか電気スタンド的ヒーターあったら便利なんだけどなぁ。夜な夜なPCでマウスを持つ手元がめちゃ寒い。つねづね思う。...

アメリカの炊飯器事情

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051117A.html ( Score : 1 )
...英語で「炊飯器」ってなんと言うんだろうと思ったのが発端で調べてみたら「rice cooker」とのこと。さらにアメリカでの流行りの「炊飯器」ってどんなのだろう?と思って調べてみたら(yahoo.comのショッピングにて)、いわゆる形が「昭和の炊飯器」だったのにはビックリ。便利機能はあるのかないのか分からなかったけど、形は昭和型の炊飯器で、いかにも単純に“ご飯を炊く”って感じ。さらにamazon.comで「rice cooker」と調べてみると、日本でいう「炊飯器で作るレシピ」系の本があるのに驚く。調べてみてちょっと面白かった。...

「グラディウスII ゴーファの野望」サントラ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051116C.html ( Score : 4 )
...りします。最近のコナミは知らんが、この頃のコナミが一番大好きだったなぁ。音も良かったしゲームもよくやったし・・・。収録されてる音はAC基盤の音そのままではなく(そんなに違和感なく元をそこなわないほどの)エフェクトがかけられてたりします。ステージ2のSynthetic Lifeって曲がよく分かるかも。アレンジも結構よく、どんな人たちなのかは分からないけど、演奏はGRADIUS Objective Dynamo(グラディウス・オブジェクティヴ・ダイナモ)と言うところがやってる。ちょっと矩形波倶楽部とは違った感じでそこもなおいい。...


 Prev 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65