検索結果 4211件中 1209件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
「Adobe Streamline」をつかう
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050621A.html ( Score : 1 )...ちょっとした手描きのイラストをトレースしてくれるソフト、それ専用のソフト。イラストレーターで即使えるデータができるので結構生産性高いソフトかも。ちゃんと線画の画像がパスに変換されるので結構使えるかも。使ってみてスゲー便利ってちょっと思いました。...
タイムスタンプ マニア
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050619A.html ( Score : 3 )...「iBookでデジカメのデータを保存→MO→WindowsでバックアップHDD等にコピーする」行程にて、普通デジカメで撮ったjpgファイルってカメラの内蔵時計のタイムスタンプになってるんですが、上の行程を経由させるとjpgファイルのタイムスタンプがコピーした日になっている!!ウキ〜っ!!ちょっとムカって感じ(何 (^^;;...
MP3とAACでの音質・・・
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050612B.html ( Score : 1 )...Windowsでの曲ライブラリはMP3形式(エンコーダはLAME、192kbps)で、iBook・iTunesではAAC(128kbps)。同ビットレートで比較はしてないのでなんともなんだけど、こころなしかMP3の方が音質がいいような気がしてならないこのごろ。やっぱビットレートは192kbpsが一番「容量・音質」ともにベターな設定かなとか。いろいろ思ったりとか。...
MP3プレイヤ3ヶ月使ってみて
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050611A.html ( Score : 3 )...アドテックの「AD-FY200」256MBモデルを買ってみて約3ヶ月。使用感など。まず思ったことはやっぱもっと容量の大きなモデルの方がよかったかなってこと。512MBのを背伸びして買っとけばよかったと。やっぱりたくさん入るのは便利だし、iPod shuffle的使い方も出来るし多いことにこしたことはないかな。音質はすごく良好。プレイヤの性能うんぬんより良い音質を求めるなら、ちょっと高めのビットレートで(自分の場合MP3形式の192kbps)入れるといいかな、結構差がある。あと付属のヘッドホンはダメダメ。2〜3,000円のヘッドホンでもいいの...
あれから20年「グラディウス」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050605A.html ( Score : 1 )...ファミコン版でしたが、そのあとにAC版を見た「スゲー感」は今でも忘れません。4つのオプションに漆黒に光る超長いレーザー(シューティングでレーザー兵器が出たのもグラが初とか初じゃないとか)。昨年はシリーズ最新作「V」も出てその火は消えることないようです。MIDI POWER Pro7「グラディウス」を聴きながらそう思いました。この音好きです。...
新幹線にてiBook
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050503B.html ( Score : 3 )...デカイがiPod代わりに使ってみたり、新幹線の振動が気になるが…結構快適♪液晶も最低照度でも割とよく見える、必要に応じて照度を上げれば問題なし。こんなことならDVD入れとけば良かった。なかなかいいじゃん...
DB大人買い
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050425A.html ( Score : 2 )...ドラゴンボール単行本ついに買い始めてしまいました。途中ブウ編から買い始めて一挙に最終巻まで(と言っても6巻)一挙買い。最後泣いてしまいました、DBで泣くなんて、でもやっぱり孫悟空がヒーローなんだよね、としみじみ思いました。...
Amazonアソシエイト 第1四半期
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050424D.html ( Score : 3 )...報告するすると言って遅くなりました。2005年の第1四半期の売上げは¥36,274で、その数パーセントが紹介料で入ってくることになります。書籍、CD等がほとんどの模様。サーチエンジン等で検索してやってきた人が、Diaryの感想とともに書いて紹介したものが売れてるって傾向でしょうかね、そんな感じ。ダーティペアの劇場版DVDが紹介料で買えますように(^^; とゆーことで次期に繰り越しです。...
「Virtual PC」キーボードまわり
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050424A.html ( Score : 3 )...iBookの方ではキーボードの設定はほぼデフォルト、VirtualPC側もデフォルト。日本語入力でファンクションキーを使う時はどうなるんだろう?別途Windowsのキーボードを繋げば一挙に解決とか?気がつかずにファククションキーを押すと「Expose」の動作の設定が優先されVirtualPCのウインドウが飛んでいく。そんな感じ。オーサリング系もまず動く(って言うのは前書いたけど)。やっぱ攻める(制作とかする)のならWindows。普通に使う用途ならVirtualPCのWindowsでもOK。結局は餅は餅屋ってわけで。でもブラウジングには無問題。...
「Virtual PC」の使い心地 その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050421B.html ( Score : 1 )...テキストエディタ(EmEditor)はさくさく問題なく高レスポンスで動きます〜。iBookでお気にのエディタが使えるなんてしわわせ♪ちなみにATOK17も入れてみました。こちらも問題なし。ATOKのサイトには「1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ない」とのこと。ふ〜ん。...
CyberShot「DSC-T7」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050418A.html ( Score : 2 )...「DSC-T7」実機を見てきました。なかなか質感もよく結構よさげ、そんでもって圧倒的な薄さ。たしかにカシオに薄いのあるけどこっちの方がカッコイイ。やっぱ実機を見ると印象違うなぁ〜って。...
「Virtual PC」の使い心地
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050416A.html ( Score : 3 )...レ。さてフルスクリーン表示とウインドウ表示の切り替えもスムーズ。フルスクリーン中にもExposeは生きていて、Macの方に用がある時切り替えも他のアプリケーションと同様に快適。そんでもってフルスクリーン中、バックグランドでiTunesで音を鳴らしながら、なおかつWindowsの方でも音が鳴るっていう芸当もできるみたい。なんか器用だなぁ〜。不思議な感じ。んでもってちゃんと念のためウイルスバスターのソフトのライセンスを1本追加してその点も、まぁぬかりなく。ウイルスバスターも普通に動いてます。外付けHDDも普通に認識。...
「Virtual PC」を買いに その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050413A.html ( Score : 4 )...買っちゃいました。Windows2000のヤツ。んで早速ベンチマークを走らせたりいろいろ。結構前評判で遅いと聞いてたんですが思ってたより速く動いてます。レスポンスこそ遅いけどメモリやディスクI/O、内部処理はわりと速いような気がします。もうWindowsノート買わなくて済むじゃんってくらい普通に動きます(次買うならPowerBookだな)。結構これはイイかも!一応ベンチマークの結果はこちらMac(iBook G4 1GHz、Mem768MBうち512MBをVPCに割り当て)、Windows(PIII866MHz、Mem512MB、Win98SE)。にしてもMacでWindowsが走るというのはなん...
PDFは縁の下の力持ち?
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050304A.html ( Score : 3 )...最近、adobeのアクロバットでPDFいじくり回すことが多く、意外と奥が深く強力なツールだということがちょっと分かりました。はっきしいってスゲーって感じ。ちょっちビックリです。...
買っちゃった「MPIO AD-FY200」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050216A.html ( Score : 3 )...「iPod shuffle」が欲しいけど(気持ち65535日待ち)ガマンできなくて他のを買っちゃった。唾つけてたアドテックの「MPIO AD-FY200」256MB。100円ライターより気持ち一回り大きい程度。音質も質感もなかなかよろしい。付属のヘッドホンはしょぼいので、ぜひいいものを。...