OR検索結果 4211件中 755件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

BIG1415  X  ^ 


「ゲームセンターCX」の有野晋哉

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051111K.html ( Score : 3 )
...たんまに地上波で深夜にやってたりする「ゲームセンターCX」。結構有野晋哉に男気を感じてやまない。だってあんな理不尽なゲームを力の限りクリアしていくんですもん。分かる人なら分かりますよね!「ゲームセンターCX」観て「有野尊敬眼差し」的目線です...

「ほぼ日手帳2006」到着

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051105A.html ( Score : 2 )
...本日「ほぼ日手帳2006」届きました。しかし、いつもながらに(もう今年で4冊目かな?)すごい梱包。余計なものをつけずに手帳のみの注文だったんだけど、大きな箱に入ってくる。おまけもいっぱい(^^; リングノートが付いてラッキー!ネタ帳にしようと思ったら、「Store Note」(ほぼ日ストアで買ったものを記録してね、みたいな使い方)といまいち使い道が微妙なノート。ま、とにかく届いたし〜...

ブラインドタッチがステキなオレ、だけど

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051027A.html ( Score : 4 )
...ができ、且つ司書のお姉さんを3秒でホレさすことが可能なぐらいステキにブラインドタッチできるのに。どこに「あ」があるのかとっさに分からないタッチパネルはめちゃ鈍くさいタッチになってしまう・・・。逆に鈍くさそうにしてると「わかります?」「ええ、分かります(^^;」さらに鈍くさいので「大丈夫ですか?」「ええ、大丈夫です(^^;;;」とある意味母性本能をくすぐる効果もありそう。コンビニのレジも液晶が付いててタッチパネルかと思ってタッチしたら普通の液晶画面だったし。笑う。(一部脚色が過ぎたことをお詫びいたします)...

血湧き肉躍る(?)「Amazon.co.jp」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051025B.html ( Score : 2 )
...ういらないから半値でも十分)で設定すれば、まず売れるかなという感触。絶版のなら定価近くの設定でもいけそう。プレイスもいいけど、あとレビューつけるのも最近楽しくって仕方がない。早速「参考になった」というのが2票きてテンション上がる。最近Amazon楽しいかも(^^;...

PS2「ランブルローズ」 その2

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051017B.html ( Score : 2 )
...かもできたりして、自在にキャラを操れるようになると、画面が派手になってそこそこ面白いかも。ただキー操作(いまんろころ2キャラ使用)は一緒で技のバリエーション、エフェクトが違うってだけだけど、とりあえず今のところ笑えるし楽しめてます。案外エロくないです(^^; あ〜、なにかとDOAと比べてたけど、ちょっとベクトルが違うと思うので、これはこれそれはそれということで、一概にはどっちがいいとは何とも言いがたい模様。...

デジカメ男→書籍化で業界再燃のストーリー

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051016A.html ( Score : 1 )
...Nikonがレンズが回転するデジカメ「COOLPIX S4」を新発売する昨今、レンズの回転するデジカメのラインナップはほぼ全滅。ついにはソニーのDSC-F88も、もはや流通在庫を残すのみとなり絶滅危惧種。「おんにゃのこと肩を並べて写真を撮れる」と、やっぱりこーゆーよーな同じようなことを考えてる人はゴマンといるわけで。回転レンズ式のデジカメ好きな男(デジカメ男)が繰り広げる、回転レンズ式デジカメ業界再燃の可能性のストーリー(デジカメ男→書籍化→映画化→ドラマ化→回転レンズ式デジカメ大人気→各社から新機種続々投入→ウマー...

ブラック・ジャック「しずむ女」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051015C.html ( Score : 1 )
...ブラック・ジャックの作品の中で1、2を争う悲劇の名作なんだけど、文庫・全集ともに未収録。しかしOVA-BOXでは同名「しずむ女」でしっかり同ストーリーが収録されていたりする。原作を読みたくて仕方ない次第。個人的思うに手塚治虫のストーリーでは「純粋な人物ほどハッピーになれない」ってそんな感じがする・・・。OVA「しずむ女」の月子はまさにそれを強調して象徴してるかのようで、映像が美しいのもあいまって、月子がむなしく消えていくさまは感慨深いものがある。「しずむ女」名作なのに。ブラック・ジャック未収録のものまだい...

萬田美子っち まとめ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051015B.html ( Score : 2 )
...うちのサイトの検索キーワード(地味にアクセス解析してます)ダントツナンバー1。アクセスログから見るとヤフったりググったりして来た人は、どこにそのエントリーがあるのか結構迷ってる模様。んでまとめてみました。上から新しいものになります(^^ノ・*萬田美子っち「立ち入り禁止」へ・岡本課長とマンダくん・萬田美子 ビューティースタジアム リターン・久々にみる萬田美子ちん・*久々の萬田美子っち・萬田美子 LOVE その7・萬田美子 LOVE その6・萬田美子 LOVE その5・萬田美子 LOVE その4・萬田美子 LOVE その3・萬田美子 LO...

クローズアップ現代「ゲームは子どもに有害か?」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051013B.html ( Score : 2 )
...でゲームだけはNOって言うのはおかしい。結局「なんか分からんけどヤバそうだから、規制しよう」という雰囲気で曖昧。まるで中世ヨーロッパの「魔女狩り」のよう。それよりかもっと「タバコ」を規制しろって感じ。駅やバス停で平気でタバコ吸ってる中高生たくさにるゾ〜(^^; それに一部では「ゲームはお年寄りのリハビリにいい」と言いながら、それなら「太鼓のバチを持って暴れまくるお年寄り」が出てるはずなのにねぇ。...

FUJIFILM「FinePix Z2」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051011A.html ( Score : 5 )
...フラットなデザインが結構好きで目をつけて欲しいなぁと思ってたんですが、先日の「FinePix F10」のマイナーチェンジで、もしや「FinePix Z1」もマイナーチェンジくるのでは?と期待してたんですが、やっぱり来ましたね「FinePix Z2」。大きな変更点はISO感度上限が「ISO800」→「ISO1600」に、液晶モニタも「11万画素」→「23万画素」にアップ。大きな画面でどこまできめ細かい表示ができるか、液晶まわりにちょっと期待です。Digital Camera Review:Fujifilm FinePix Z2(*リンク先 2005/10/11現在)...

喧嘩上等!常套手段

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051010A.html ( Score : 2 )
...かい!コラァ!」的な意味があるじゃないですか、喧嘩上等って。常套手段を「上等手段」と勘違いしてたので「この手段でやってやろうじゃないか!」的な意味だと思ってたんですけど、「常套」って『きまりきった・ありふれたやり方』って意味なんですね。初めて知ったし(^^;...

ここ最近のマーチの燃費→17.5km/L

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051008C.html ( Score : 2 )
...費はそこそこいい。このとき昼間は暑かったからエアコン入れると、やっぱりどうしても13〜4km/Lに。涼しいエアコンいらずの夜間移動だと18km/Lを超える感触。総走行距離は20万kmに迫り10年選手だけどmarchは快調そのもの。一時期は機嫌が悪かったけど最近はいいらしい(^^;...

「銀行強盗」→スピードワゴン風で

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051007B.html ( Score : 1 )
...〜〜〜い。甘いよ小沢さん!! (こんなネタあったけ?あったら、基本的に想定内のインスパイヤってことで謝罪と言う方向に w)ところでエイベックスの社長なんか急に謝罪してましたよね、殺人予告とかって自作自演だったの?2ちゃんには『また、2件目に関しては、avex社のグループ会社の会員回線からの犯罪予告でした』ともあるし笑う。茶番劇?(本題はエイベックスネタでした)...

今日から「慶次郎縁側日記2」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051007A.html ( Score : 2 )
...さん出てる原作「慶次郎縁側日記」の1冊買ってみたけどまだ読んでなかった・・・。過去では「転がしお銀」とか最高に面白かった(わりとドタバタ路線)なぁ〜。思いっきり庶民・長屋暮らしにスポットが当たってたろころなんかストライクでした。「お銀2」望むって感じ(^^;(*リンク先 2005/10/07現在)...

デジカメの発色とレタッチとわたし

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051004A.html ( Score : 2 )
...「とにかくよくして」と抽象的。「レタッチ」って宝石の原石を磨くようなもの(いいものをもっとよくする)でしょ、と持論ですけど。自分がレタッチが嫌いな理由でした。そりゃ〜自分で撮影から編集までやってた頃はさぞ作業楽でしたから、レタッチしなくていいんだもん(^^;;; アンシャープとかトリミングはしてましたけど(←してんじゃんw)...


 Prev 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65