OR検索結果 4211件中 1398件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
Cyber-shot「DSC-T9」触ってきた
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051114E.html ( Score : 1 )...「DSC-T9」触ってみた。と言ってもモックアップだったけど(残念)、大きさのイメージはつかめたのでよかった。レンズカバーが本体とより一体化した感じでデザインがスッキリ。薄さは「T7」の方が薄い。でも分厚い(厚い分三脚穴も付いてた)と言うわけでなく、手頃な厚さ。きっと実機だとほどよい密度の重みが手に伝わってくることだろう。いいなぁ。Tシリーズ「T9」好感度+手ぶれ補正でますます磨きが掛かるね。う〜ん。ブラック欲しいぞ。(*リンク先 2005/11/14現在)...
NHKラジオにて「一般の素人」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051114C.html ( Score : 1 )...”とかあるの?と思うと笑ってしまう。頭痛で頭が痛いとか腹痛でお腹が痛い的感じ。そのまた次に別の話題で「インターネットやメールでやり取りをしている」と流れる微妙に頭痛で頭が痛い的な同じ言い方であり、それなら「ネットワークで」という方がスマートである。WEBをやってる人間なら、ホームページと言う言い方にも違和感があると思う。ホームページと言うと“その全体をまるごと”という感じで解釈されてる感あり、正式には玄関ページ(入り口)のことであり、それ全体を言うなら“ウェブサイト”と言った方が正式的であり、ちょ...
「ゲームセンターCX」DVD-BOX
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051114A.html ( Score : 2 )...DVD出るんだ!「ゲームセンターCX DVD-BOX」、ちょっと欲しいかも。しかし助っ人出ててくるスタッフも相当ゲームうまいよね。そっちにも関心。エミュでどこでもセーブ可能とかじゃなく、ちゃんと実機でやってるんだから驚愕する。有野晋哉が特別好きだからとかじゃなくても、嫁がかわいいとかwそうゆうこと抜きにして、ファミコン世代としては有野があそこまでやると、やっぱり見る目が変わってしまう。ちょっと有野スゲー路線w...
「ワンダと巨像」16体全クリア→疲れた
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051110A.html ( Score : 2 )...「ワンダと巨像」夜が明けてしまった・・・。全16体倒して何とかクリア。だいたい14時間くらいってとこでしょうか。クリアできるもんなんですね、やっぱり(アクションゲームは買うのも遊ぶのも久しぶり)。でも、こんなに手に汗握ったのって久しぶり。物語の説明が少ない分、遊び手側に想像の余地を与えてるので、クリアした後でも、ああなのかな?こうなのかな?とか反芻できるのも一つの楽しさかも(ちなみにICOは未プレイ)。もう、高い所から飛び降りなくていいし、登らなくていい(高い所から下を眺める時、ゾワワってする感じがす...
「ナムコメドレー」→何の曲かあてっこしてみ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051108B.html ( Score : 1 )...ミクのきむだいさんから教えてもらったサイト「FCB」のサウンドテストにあるナムコメドレー。メドレーの中でどのゲームの曲かって当てっこすると面白かも、何曲分かるかな?スターラスターとさんまの名探偵の曲が分からなかった・・・。しかしカルノフってデーターイーストじゃん、ってツッコミはなしって言う方向でw 聴いて面白かった♪(*リンク先 2005/11/08現在)...
「ほぼ日手帳2006」到着
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051105A.html ( Score : 2 )...本日「ほぼ日手帳2006」届きました。しかし、いつもながらに(もう今年で4冊目かな?)すごい梱包。余計なものをつけずに手帳のみの注文だったんだけど、大きな箱に入ってくる。おまけもいっぱい(^^; リングノートが付いてラッキー!ネタ帳にしようと思ったら、「Store Note」(ほぼ日ストアで買ったものを記録してね、みたいな使い方)といまいち使い道が微妙なノート。ま、とにかく届いたし〜...
トイレにBダッシュで駆け込む→ぎりぎりセーフ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051029B.html ( Score : 1 )...もうかれこれ3億年前のこと。外出先にて腹痛で急ぅ〜に猛烈にトイレに行きたくなり慌てて駆け込む。「ふ〜、なんとか間に合った、でもなんで男性トイレなのに三角コーナーが置いてるんだろう?ま、いいか、うぷぷぷ〜(取手豪州風)」と、ほっと一息。出てみて実は女性トイレに入ってたことに気付く。ある意味アウト。でも、幸い誰にも会わなかったのでセーフ(どっち?)笑う。...
30km自転車で走ってみる
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051029A.html ( Score : 1 )...ほんと久しぶりに自転車で中距離走ってみる。川棚まで往復で約30km。国道191号を避けて山側を通る県道262号線を行く。大河内温泉の横を通る登り坂約4km→下り坂1km→平坦な10km。ただ小さい自転車なので(猛スピードを出すと不安定で危ない。思いっ切りこぐと車体が上下バウンドしそうに揺れるし)、久しぶりに大きい自転車に乗りたい気分。やっぱりこうゆう自転車って街乗りだなぁと。結構イイ運動に。...
見ねば→「うる星」BSアニメ夜話
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051020A.html ( Score : 3 )...BSアニメ夜話の第5弾が10月24日(月)〜26日(水)に放送だそうで、第3夜は「うる星やつら」なのでとりあえずチェック。(*リンク先 2005/10/20現在)...
「太鼓でリッジ」→うまく叩いてうまく走ろう!(違)
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051019A.html ( Score : 1 )...ナ」(会社違うしw)ってのも面白いかも。でも案外「一切の操作を太鼓を叩く」ってのどうよ。クールに叩いてドリフトを決める「リッジタイコー」、太鼓を叩いて宇宙を守る「スターブレード・タイコ」、剣劇アクションの最高峰「タイコキャリバー」、完璧なズーム機能と360度回転画面で戦車を操る「タイコアサルト」、とかとか。...
ブラック・ジャック「しずむ女」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051015C.html ( Score : 1 )...ブラック・ジャックの作品の中で1、2を争う悲劇の名作なんだけど、文庫・全集ともに未収録。しかしOVA-BOXでは同名「しずむ女」でしっかり同ストーリーが収録されていたりする。原作を読みたくて仕方ない次第。個人的思うに手塚治虫のストーリーでは「純粋な人物ほどハッピーになれない」ってそんな感じがする・・・。OVA「しずむ女」の月子はまさにそれを強調して象徴してるかのようで、映像が美しいのもあいまって、月子がむなしく消えていくさまは感慨深いものがある。「しずむ女」名作なのに。ブラック・ジャック未収録のものまだい...
CyberShot「DSC-F88」最終買い時?
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051014A.html ( Score : 3 )...円(あちこち見たけど最安値かもおいしい値段です)「DSC-F88」(楽天)、「DSC-F88」(ヤフショッピング)ともに天神ベストネット。カラーバリエーションがブルーしかないのがネックだけどそれでもイイというのなら、買わねばw(*リンク先 2005/10/14現在)(*関連記事「CyberShot F88」、「CyberShot F88 その2」)...
FUJIFILM「FinePix Z2」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051011A.html ( Score : 1 )...インが結構好きで目をつけて欲しいなぁと思ってたんですが、先日の「FinePix F10」のマイナーチェンジで、もしや「FinePix Z1」もマイナーチェンジくるのでは?と期待してたんですが、やっぱり来ましたね「FinePix Z2」。大きな変更点はISO感度上限が「ISO800」→「ISO1600」に、液晶モニタも「11万画素」→「23万画素」にアップ。大きな画面でどこまできめ細かい表示ができるか、液晶まわりにちょっと期待です。Digital Camera Review:Fujifilm FinePix Z2(*リンク先 2005/10/11現在)...
サザエさん→エンディングが面白い
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051009B.html ( Score : 1 )...サザエさんって本編よりエンディングのほうが面白かったりしませんか?逆転して本編はずっと同じでエンディングだけ週替わりみたいな、そのときだけ瞬間視聴率は62.3%みたいな(w...
「Wikipedia」で項目を作ってみた
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051006A.html ( Score : 1 )...あったりなんするし、結構読んでて楽しい。んで「南翔子」の項目がなかったので早速作ってみたら30分も経ってないのに、しっかりテキストが整形されてより読みやすくなってたし、改訂履歴も見ることができたりする。改めてWikiってすごいなぁ、と。(*リンク先 2005/10/06現在)...