検索結果 4211件中 135件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
ソニー、デジタル一眼レフブランド名を「α(アルファ)」に決定
https://renkon.jp/blog/748.html ( Score : 1 )...ソニー、デジタル一眼レフブランド名を「α(アルファ)」に決定、コニカミノルタ時代と同じ「α」になりましたね。一体どんなデジタルカメラが登場するんでしょう?最近のソニーのフラッグシップ機は、堅実でグッとくる機種が多く(F828やR1)、この「α」にも十分期待できそうです。コニカミノルタのレンズ資産も活かせるので、レンズを持ってる人は、もっと期待してるんじゃないでしょうか?とにかく夏が楽しみです。...
【新製品レビュー】ソニー サイバーショット DSC-R1
https://renkon.jp/blog/689.html ( Score : 1 )...う)、「R-1」がISO3200まで増感できるといえども、やっぱりレンズの明るさでフォローしたいのも事実(ノイズの問題もあるし)。「R-1」もうひとつレンズの明るさが欲しかったなぁ、と言うのが個人的要望。あとはほぼ死角なしの抜群のデジカメだと思います。前機種の「F828」がF2〜F2.4ってのでものすごく良かったんですけどね。それだけに残念。...
総合カタログから消えた「DSC-F828」
https://renkon.jp/blog/675.html ( Score : 7 )...11月のソニーのデジカメ総合カタログから「DSC-F828」消えてました・・・。そんでもって「DSC-R1」が新たに登場。近所の量販店でF828が79,800円で売ってたので(不覚にも買ってしまいました・・・T-T)、もうすぐ販売終了になりそうな気配のF828。そんな中、手にしてみましたよF828。発売当初から憧れてた機種だったので、やっと手にできました。感触としては見たとおりF717より質感・剛性ともに優ってます、抜群にいいです。ずっしり手に伝わる重さもまたいいです。何枚か近所を試し撮りした感じは(高速タイプでない普通のCFを使っ...
1万円を切るPSP用の1GBメモリースティックPRO Duo
https://renkon.jp/blog/640.html ( Score : 1 )...1万円を切るPSP用の1GBメモリースティックPRO Duo、メモリースティック。1GBが1万円なんですね。自分は128MBのメモリースティックを1MB約1万円の値段の頃買ってましたよ。出だしのときはめちゃ高かったなぁ(そんな時代もあったねと〜♪てな感じですよね)。PSP用とありますが、問題なくデジカメでも使用できますね。個人的に思うのですが、メモリースティックって普通のサイズと、半分のサイズのDUOってのがあるんですが、同じ容量の物だったら迷わずDUOのを買った方が良いかもしれません。と、言うのもアダプターに装着すると、問題なく...
【新製品レビュー】リコー「GR DIGITAL」-銀塩の名機がデジタルで復活
https://renkon.jp/blog/628.html ( Score : 1 )...「RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL」 【新製品レビュー】リコー「GR DIGITAL」-銀塩の名機がデジタルで復活(上)、(下)。マグネシウムボディで質感も結構良さそう、画質も見る限りなかなか良さそうです。それにこれ単焦点(35mm判カメラ換算28mm)なんですね。F2.4とそこそこに明るいですし、800万画素・1/1.8型CCDのデジカメのクラスでは結構いい線いくんじゃないでしょうか?ちょっとビックリしたのが「単四形×2本」で動いちゃうんですね。...
CyberShot「DSC-F88」最終買い時!?
https://renkon.jp/blog/619.html ( Score : 1 )...買い損ねた人いたら手に入れる最終チャンスかも!税込28,140円(あちこち見たけど最安値かもおいしい値段です)「DSC-F88」(楽天)、「DSC-F88」(ヤフショッピング)ともに天神ベストネット。カラーバリエーションがブルーしかないのがネックだけどそれでもイイというのなら、買わねば!というか自分注文しちゃいましたから(^^;(*リンク先 2005/10/14現在)...
「DSC-R1」国内のサイトでも
https://renkon.jp/blog/579.html ( Score : 2 )...APS-Cサイズの1080万画素CMOSセンサー搭載のデジカメ「DSC-R1」、海外で先立って発表されてたんですが、国内のサイトでも掲載が始まったみたいです。しかぁ〜し、今現時点では「F828」より安価な設定がなんとも。「F828」価格は下がるんでしょうか?ちょっと動向を見守りたいかも。...
独ソニー、APS-Cサイズの1080万画素CMOSセンサー搭載デジカメ「DSC-R1」
https://renkon.jp/blog/575.html ( Score : 1 )...独ソニー、APS-Cサイズの1080万画素CMOSセンサー搭載デジカメ「DSC-R1」、こちらデジカメWatchにも。F828の後継機種になるのかな?う〜ん、サイトの写真では何ともずんぐりした印象。液晶の取り回しはどうなってるんだろう?センサーがAPS-Cサイズということで画質にはわりと期待できそう。Nikonにもセンサー供給してるって話だしね。これまた、実機を見てみなくては。とりあえず国内発表も楽しみ。...
リコー、手ブレ補正付きの7倍ズームコンパクト「Caplio R3」
https://renkon.jp/blog/572.html ( Score : 1 )...「Caplio R3」リコー、手ブレ補正付きの7倍ズームコンパクト「Caplio R3」、CCDシフト方式で、レンズは「ダブルリトラクティング」28〜200mmの光学7.1倍ズームレンズ(35mm判相当)だそうです。あのサイズで200mmってスゴいですよね。この形「Caplio」結構好評なんでしょうか?あまり魅力を感じません。しかしサイクル早いですよね。...
周辺機器と簡単に連携できる新デザインの400万画素機「i:robe IR-500」
https://renkon.jp/blog/373.html ( Score : 1 )...ザインの400万画素機「i:robe IR-500」、周辺機器との連携は楽しそうなんだけど、ここでも「ハードディスクに保存した画像は、どうしたことかカメラ本体の液晶モニターで見ることはできない」と言うことが指摘されてます。それに「ハードディスクストレージへの保存は、128MBのカード1枚分で実測約25分もかかる」とのことでHDDなのになんでそんなに遅いの?とMOじゃないんだからと突っ込みを入れてしまいます。コンセプトは良いのでファームウェア等で改善を、ですね。...
任天堂:DSは12月末で284万台出荷、計画上回る
https://renkon.jp/blog/369.html ( Score : 3 )...任天堂:DSは12月末で284万台出荷、計画上回る、先日ソフトを1500万本から1000万本に下方修正したってありましたよね。ハードは年内の出荷を200万台としてたんですが実際には284万台の出荷。そういえば下位互換ありますから、DSだけ買ってGBアドバンスのソフトで遊んでいるって人もいるってことですよね。...
“N”のおサイフケータイ「N901iC」、28日から発売
https://renkon.jp/blog/348.html ( Score : 2 )...“N”のおサイフケータイ「N901iC」、28日から発売、四季をイメージした4色展開。スマートなボディには抗菌処理が施されているそうです。おサイフケータイは100万台を突破してるそうです。ときに新しい決済方法の誕生→おお面白そうじゃん使ってみよう→いつもより多めに買ってしまう→景気回復ってな具合にはならない?(^^;...
レンズセットで10万円を切る先進デザインのデジタル一眼レフ「E-300」
https://renkon.jp/blog/298.html ( Score : 1 )...レンズセットで10万円を切る先進デザインのデジタル一眼レフ「E-300」(デジタルARENA)のレビュー。よく考えたらSonyの「DSC-F828」よりも安いんですよね…。もちろん値段だけではないので、一概にどちらがいいとは言い切れませんが、やっぱりE-300のコストパフォーマンスはいいですね。あ〜使ってみたい!...
テレビ録画もできる多機能ケータイ「SH901iC」
https://renkon.jp/blog/183.html ( Score : 1 )...テレビ録画もできる多機能ケータイ「SH901iC」、テレビ録画できるそうで、128MBのminiSDカードで、画像サイズ小(標準)なら約2時間30分録画できるそうです。ところで、今携帯は高機能化一直線ですが、いったいどこまで機能を盛り込まなければ行けないんでしょうか?利用者とメーカのギャップって少し感じるような気がしますが、でもまだその利用方法に利用者がついて行けてないって言うのもあるかもしれません。でも携帯の高機能化は見てて面白いです。ところで前にもちょっと書きましたが、モニタ出力(PCのディスプレイにつなげて見れ...
ソニー HDDフォトストレージ HDPS-M1
https://renkon.jp/blog/109.html ( Score : 1 )...HDDフォトストレージ HDPS-M1こちらにスタパ齋藤氏のレビューが掲載されておりました。う〜んやっぱフォトストレージはHDDですかね…。IODATAのカードリーダ一体型のMOを持ってるんですが、MOちょっと遅過ぎ。ものすごく時間がかかるのでそれが気になります。HDPS-M1は128MBのコピーに約1分だそうです。...