OR検索結果 4212件中 1866件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
平成22年くじ付き年賀切手の買った
https://renkon.jp/blog/1015.html ( Score : 4 )...本日11月11日が発売日で、今日のうちにゲットです。今回は20枚程度買って、たぶんちょうど使い切るくらい。もともとそんなに年賀状は出してないので、毎年このくらいの枚数しか買いません。やはり、くじ付き年賀切手というのは珍しく(?)、職場の人になにこれ?と聞かれ答えると、こんなのあるんだーっと珍しそうでした。くじ付き年賀切手って知名度少ないのかなぁ。相変わらず、というか実際自分もくじ付き年賀切手での年賀状ってのを、もらった試しがないので、やっぱり結構珍しいのかな、とか。知ってる人ほとんどいないのかも知れま...
「平成22年お年玉くじ付き年賀切手」は11月11日発売
https://renkon.jp/blog/1014.html ( Score : 9 )...特殊切手「平成22年用年賀郵便切手」の発行(日本郵便)、もう2009年も残すところ、あとわずかになってきました。ということで、このシーズンになると年賀状の発売がやってきます。10月29日に平成22年の年賀状が発売。年賀切手の発売は11月11日(水)とのことです。なんどもここで書いてますが、結構年賀切手の発行枚数は年賀状と比べて圧倒的に少ないので、発売日に即GETです。毎年のことですが年賀状はフォトプリンタで印刷したもので送っているので、それに年賀切手を貼って送ってます。なんか思うんですが、年賀状って、年賀ハガキで...
「ほぼ日手帳2010」カズン(COUSIN)の良くなった1つのこと
https://renkon.jp/blog/1009.html ( Score : 4 )...カレンダーがなかったので、今、月のどこら辺なんだろう、ってのが分かりにくかったのでカレンダーが付いて結構便利になった。実際に店頭で手にとってみて「あ!いいな!」って思ったポイント。これはナイス!例の「365の日々の言葉」も賛否両論あるが、別冊という形で2010年版カズンは落ち着きそう。最初はどっちがいいのかと思ったけど(ほぼ日内でも、きっとカズンの中に「365の日々の言葉」を入れる入れないっていう話は出てるだろうから、意味あっての別冊なんだろうと思う)、この流れ(カズン本体には「365の日々の言葉」を載せな...
「winmail.dat」はYahoo!メールに転送でOK
https://renkon.jp/blog/1008.html ( Score : 3 )...受信したメールに「winmail.dat」が添付されてたのでBeckyでは見られなかったので、どうしたものかと思って極窓を使おうとしたけど、うーん、わざわざインストールしてまで中身確認するより、もっと簡単な方法ないかと調べてみた。調べてみると、Yahoo!メールに「winmail.dat」が添付されたメールを転送すると見れるとのこと。早速試してみると無事添付された画像(このときはJPGでした)が見れました。ファイル名も化けずにみれたので、無事解決!Gmailででも同様のことができるらしい(こちらは未確認)。Gmailに乗り換えて、最近ぜんぜ...
「ほぼ日手帳2010」いよいよ始まる
https://renkon.jp/blog/1007.html ( Score : 6 )...ほぼ日手帳2010年版の内容が8月18日から順次発表されるとのこと(ちょっと早めにお伝えする「ほぼ日手帳2010」のこと)。んで発売は9月1日から。個人的に気になるのは、これ以上の改良はあるの?って思えるけど「方眼座談会」さらによくなる?ほかにもいろいろ!「すてきな文房具」続々、これもちょっと基本的に本体のみしか買わないのですが、ものによっては、ちょっとそそられるかも。どんな文房具が登場するか楽しみ。「おまけページ増量?」最近おまけページがちょっと少なくなってきてるので、ここにもちょっと注目。2009年版は物足...
磯野家CM、気になるワカメちゃんの職業は?
https://renkon.jp/blog/1006.html ( Score : 1 )...日々変化してるから、今は今で平成の磯野家なんでしょうか?戦後というわけでもないし、高度成長期の頃でもなさそう自分の年代と重ねてしまうんですが、昭和から平成に変わるころの時代だったり。でも結構携帯電話の描写とかも出てきてるから、案外リアルタイムでの平成21年の磯野家なのかもしれません。そうなるってーと、CMの磯野家はいったいいつの頃のになるんでしょうかね。エレベーターガールが花形商売とは思えないし。なんか、そう考えるといろいろ想像できそうです。...
お年玉付年賀はがき当選番号発表
https://renkon.jp/blog/1001.html ( Score : 4 )...お年玉付年賀はがき当選番号発表(オリコン)、待ちに待った年賀ハガキの当選番号が発表されました。郵便年賀.jpのサイトにも平成21年お年玉賞品 当せん番号で年賀はがき・年賀切手(くじ付)当せん番号が発表されてました。気になる当選番号は……。1等345898、2等663829、908796、028962、3等は下4けたで5070、4等下2けた94、46。そして(今年から始まったんでしょうか?)C組限定賞品(カーボンオフセット年賀限定)が882347、223109。とのことです。皆さんはなにか当たりましたか?うちはお年玉切手シートすらかすりもしませんでしたよ...
年賀はがき当選番号発表は1月25日(日)
https://renkon.jp/blog/1000.html ( Score : 6 )...平成21年の「お年玉付き年賀はがき」のお年玉賞品の抽選日は1月25日(日)で(日本郵政の「平成21年用年賀はがきの販売開始について」より)、今年も1月の下旬の発表で、昨年平成20年から遅くなったのそのままのようです。また今年も年賀状の発売期間を少しでも延ばそうという作戦かな。正式にはもう遅く出す年賀状(詳しい時期は調べないと分からないけど)は、寒中見舞いで出すそうな。ま、個人的にはそんな難しいことは抜きで1月に出すご挨拶状は「年賀状」でいいんじゃない?って思ったりもします。出すのも楽しいし、もらうのも楽しい...
紅白視聴率42・1%で3年ぶり30%台脱出(nikkansports.com)
https://renkon.jp/blog/998.html ( Score : 2 )...紅白視聴率42・1%で3年ぶり30%台脱出(nikkansports.com)、今回も毎度のことながら紅白は全然見てなかったのですが(ガキ使いの方を観てました)、普通にヘキサゴンのメンバーが出てたりして、思いっきりフジテレビのマーク出てるやん、みたいな感じでしたが、民放キャラが功を奏したのか今回は高視聴率だったそうです。NHKエンターテインメント番組部長は「対戦構造より、歌の持つ意味や人と人のつながりを前面に押し出す構成にした。前半は今年の話題を取り入れ、後半は豪華な演出とシンプルな演出を効果的に配し、歌の力を最大限に...
2008年末ジャンボ宝くじ当選番号発表
https://renkon.jp/blog/996.html ( Score : 10 )...毎年恒例の年末ジャンボ宝くじの抽選が東京厚生年金会館であったそうで、早速みずほ銀行のサイトでも当選番号が発表されています。「第550回全国自治宝くじ(年末ジャンボ)」まぁ、毎年のことながら宝くじは買わないクチなんですがね。ちなみに当選番号は……。1等の2億円は「13組191717番」、2等の1億円「46組123077番」「11組146858番」とのことです(上記サイトより)。どっちかというと、宝くじを買う分美味しい物を食べたい感じなので、どうしてもそっちの方に使ってしまいます。どうせ当たらないけど、買わなければ当たらないんで...
今年の漢字は「変」清水寺にて
https://renkon.jp/blog/995.html ( Score : 8 )...12月12日の漢字の日。2008年、今年1年を表す漢字は「変」だそうです。先だって発表されたニフティの方でも「変」だったそうで、全く同じ結果になりました。予見してたかのようで面白いですね。経済や世界情勢、環境問題などなどいろいろな「変化」からきてるんでしょう。今年の11月から応募を初めて集まったのが約11万通で、そのうちの5%が「変」だったそうです。多いのか少ないのか分かりませんが、5%くらいの割合で1位が決まっちゃうんですね。漢字は多彩ですからほとんどが少数票なんでしょうかね?2位は「金」オリンピックがらみで...
「ほぼ日手帳2009 COUSIN」も届いた(写真あり)
https://renkon.jp/blog/993.html ( Score : 1 )...ケット多数でカードとか、なんかいろいろ入れられそうです。セット内容。説明書と手帳本体。通常版と同じく旧暦のしおりとメモパッド。それとこれも通常版と同じくボールペン(写真は「ほぼ日手帳2009」が届いたよ に)。年間の見通せるカレンダー。この両開きのページで1年が見渡せます。年間計画とかには便利かな。月間カレンダー。COUSINは月曜始まりのみになります。好評だったらまた日曜始まり版のCOUSINも発売されるかも知れませんね。週間カレンダー。A5版と言うことで、かなり余裕のある書く面ですね。日のページの日付拡大。旧暦...
ソニー、1225万画素のケータイ用CMOSセンサー“Exmor”を発表(ITmedia +D モバイル)
https://renkon.jp/blog/992.html ( Score : 5 )...ソニー、1225万画素のケータイ用CMOSセンサー“Exmor”を発表(ITmedia +D モバイル)、いや、そもそも、もうこんな超高画素のセンサーは必要ないでしょ。フルサイズで撮って、どうやってその画像使うんでしょうか?送信するのも非現実的だし。謎です。携帯(デジカメ全般に言えるんですが)で、こんなに無駄に大きなサイズで撮って、どうするの?って感じなんですけど。いったい何を目指してるんでしょうか。全くもってメーカの意図するところが分からないのですが……。ただ、やっぱりあまり詳しくない消費者は「高画素=高画質」ってと...
平成21年くじ付き年賀切手の買った
https://renkon.jp/blog/991.html ( Score : 6 )...と言うことで、もう年末に出す年賀状の準備ですよ。毎年毎年早いですね、というのは言わない約束で……。今年ももちろん「くじ付き年賀切手」買いました。来年の干支は丑、丑年ですね。毎回ながら、発行枚数は少ないようなので(特殊切手「平成21年用年賀郵便切手」の発行、日本郵便のサイトより)、すぐに売り切れになっちゃいます。いつもだいたい11月には買ってますね。ちなみに、発行日は11月4日だそう。オリジナル年賀はがきを頑張って作ってみてはどうでしょうか?なかなか楽しいですよ。年賀状じゃない形の(はがきサイズのフォト...
「ほぼ日手帳2009」COUSIN(カズン)も注文してみた
https://renkon.jp/blog/989.html ( Score : 6 )...A5判サイズのほぼ日手帳COUSIN(カズン)も思わず注文してみました。と言うか、5,900円って高すぎやしないかい?手帳1冊でほぼ6,000円とか。あり得ないし。でも買っちゃうこのスパイラルなんなんでしょ?今時点で考えられるCOUSIN(カズン)とは何かを個人的に考えたいと思います。COUSIN(カズン)、一切おまけがないんです。おまけページが(1日の言葉すらも)。これはある意味ほぼ日手帳(普通版)も買った人前提って感じがして、やられたって感じです。たしかによく考えてみたら、普通版とCOUSIN(カズン)とで1日の言葉が同...