OR検索結果 4211件中 198件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

AC  BVcm 


無線LANのセキュリティ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060512A.html ( Score : 2 )
...いまいち理屈が分かってない・・・。AOSSのセキュリティを切って手動でしてみる。まずMACアドレス制限を有効にして(AOSSが有効だとこのMACアドレス制限ができない)、接続機器をリストに加える。んでWPA(AES)で文字列、いわゆるパスワード?を設定。この2つだけでいいの?とか、セキュリティ設定ってこれでいいの?という感じ。iBook側からは何ら変わりなく繋がってるけど。これでできてるんだろうか。...

iBookを無線化

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060511A.html ( Score : 2 )
...iBookに無線LANってことで「AirMac Extremeカード」を買ってみた、早速装着。設定が難しいのかな?と弱気だったけど、AirStationの設定画面の「無線設定」の「現在のセキュリティ情報」の一覧のどれかのSSIDがiBookの方で自動的に表示されるので、それにあった暗号化キーを設定すれば繋がってしまった(ちなみにBUFFALOのAOSS対応機「WHR-G54S/U」こちら参照)。こんなに簡単なん?と拍子抜け。でもなんかノートが無線になるとなんか不思議な感じ。メモリ増設はしばらくお預けだ〜。本来はiPodのAC充電器見に行ったのにw。...

iPodの充電にて

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060510A.html ( Score : 2 )
...ACアダプタが欲しいかも。繋げたときの挙動を変更するばいい話だけど、iBookと繋げてプレイリストがいちいち更新されるのもわずらわしいし(だいいち聴いてる途中のPodcastが聴いたことになるのが嫌w)、スリープ時に繋げたらiBookが起きて即またスリープになるのもどうも。ACアダプタの方が繋げてほったらかしにできる度が高く使い勝手がよさそうだしなぁ。純正のは高いのでよそのメーカでもいいのでね。それなら1000円くらいでありそう。...

Firefoxでマウスホイールのスクロール設定

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060508A.html ( Score : 1 )
...こをクリックすると数値が入力できる)、その数値がスクロールする量(行)になる。
  • 「mousewheel.withnokey.sysnumlines」→値をtrueからfalseにする(値のところをクリックすると交互に切り替わる)。
  • 「mousewheel.withshiftkey.action」→値を1にする(初期値は2)。

    とFirefoxでもMozillaでの同等の操作感が得られる、ヤッホー。もっとぐりぐりして、びゃ〜っとスクロールさせたい人はどうぞ(この設定の変更はぜんぜんリスキーではないと思うけど、自己責任でヨロ)。...


  • フレッツADSLきた

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060501A.html ( Score : 3 )
    ...トが開通。NTTのレンタルのADSLモデム-SVIIIはルータ機能も持つとのことで、こないだ買った無線BBルータの設定をし直さなくちゃ?と思ったのだが何もしないで自動的にブリッジモードに。う〜んこのブリッジてのがよく分からないが要はHUBみたいなこと?んでもってWinとMacでファイルの共存ができるようになりました。しかしMac(OSXから?)ってApacheが入ってるんだ、ちょっといじってみる。もっとよく勉強したらなんか面白そう。...

    迫り来る「.Mac」の期限

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060427A.html ( Score : 2 )
    ...う〜、更新時期になると年額がやっぱり高いなと気になりながらも、ぎりぎりまで渋って結局は更新するのわ分かってるのですが。Mac OSXとのシームレスなのはいいが、iDiskもうちょっと早くならないのかな?と、ぶつぶつ。...

    MTU値変更

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060422A.html ( Score : 1 )
    ...XPとかMacやらはADSL等に最適化されているので、デフォルトで使ってもOKとのこと。うちのは(相変わらず)Win98SEなのでMTU値を変更。レジストリいじるのがめんどくさいので「NetTune」にて即変更。変更したら2倍速くなった。わお。しかし複数PCを使うには早くルータ買わねば、せっかくだから無線にしたいしぃ。(*リンク先 2006/04/22現在)...

    Mac版PS Elements ダウンロード販売

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060417D.html ( Score : 3 )
    ...Photoshop Elements 4.0 Mac版、ダウンロード販売やってるんだ。そんなに込み入ったことはしないが、とりあえずMacではVPC経由でWindowsのPhotoshop使ってるので、ちょっと遅かったり。う〜んやばいな買っちゃいそう、¥5,900。...

    Macのテキストエディタは「mi」

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060414A.html ( Score : 2 )
    ...Macでは「mi」を。FTPサーバ上のファイルを直接編集ができる、最近この機能に気付いたし。最近スパンコメントやトラバが日に500は来るようになったので、この機能でサーバのコメント、トラックバックのログを直接操作して一挙に削除できるので、結構便利。アンチエイリアスを使用しない(ぼやけた表示は苦手)表示もできたり、タブ機能もあり矩形選択もできる。何メガとあるログも問題なく開ける。Windowsで使ってる「EmEditor」と限りなく同じ感じで使えるので、最近めちゃ重宝。(*リンク先 2006/04/14現在)...

    Intel MacでWindows、Apple「Boot Camp」

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060406C.html ( Score : 1 )
    ...これは面白いことになりそう。レビュー(こことか)もぼちぼち出始めてて読んでみると「エミュと違って操作が引っかかったり描画が遅いといったことはまったくない」とのこと。普通に使えてるっぽいです。なんかこれから楽しみ、すごいことになりそう。(*リンク先 2006/04/06現在)...

    .MacのBackup 外付けDVDドライブ使えず

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060316A.html ( Score : 3 )
    ...iMovieのデータが100GBを占めてて肥大中。1つのプロジェクトがDVDの容量を超えてるので、それを1つずつDVDに焼くのもムリ。Backupでそのデータをバックアップさせようとしたんだけど、バックアップ先に外付けDVDドライブが指定できず、ちょっと使い勝手が悪かったりする。外付けHDDはバックアップ先に指定できるのになぁ。いろいろ調べてみたら内蔵のドライブしか指定できないとのこと。う〜ん。...

    iPhotoを起動しないように

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060315A.html ( Score : 1 )
    ...カードリーダをiBookに繋いでメモリカードを差し込むともれなくiPhotoが起動。本当にカメラを繋いだ場合は便利なんだけど、そうでない時はややうっとおしい。起動しないようにできいないものかと、いろいろ調べたけど見つからない・・・。All Aboutの「Mac OSの使い方」でその方法「デジカメを接続してもiPhotoを起動しないようにする」が載ってた。アプリケーションのイメージキャプチャの環境設定で“カメラを接続したときに起動する項目”を“割り当てアプリケーションなし”にすればいいとのこと。この設定、iPhotoの環境設定に盛り込...

    ウーファーから来る風が寒く

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060304B.html ( Score : 1 )
    ...大きなスピーカーで1の量の空気を振動させることができるのと、昨今の音のいい小さいスピーカーは直径1で10の量の空気を振動させられ、結果として大きなスピーカーと同じ感じで空気を振動させれることができるそうな。かいつまんで言うとなんかそうゆう原理らしい。iMac G4に付いてるめちゃ小さいスピーカー、単品発売されてるなら結構欲しかったんだけど、されてないみたい。...

    iBook G4で物足りないところ

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060304A.html ( Score : 1 )
    ...いいなぁ、ってところ。1)Cinema Display最大解像度での対応(実物見て結構感動したので使ってみたいから)。2)フタを閉めたままで外部ディスプレイを使いたい。使い込むと物足りないところがやっぱある、技術的には簡単なんだろうけど、ここはやっぱPowerBook G4(MacBook Pro)との線引きなんだろうね〜。...

    「.Mac」どうよ?と聞かれて

    https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060221A.html ( Score : 5 )
    ...「.Mac」OSとシームレスなのはとてもいい感じ。@mac.comのアドレスと1GBのディスクスペース、iSyncは複数PCがあればちょっとしたブックマークの共有とか便利だし(もちWindowsにも)、iDiskはまぁ〜飲み会の写真置き場みたいな使い方w。Backupはとりあえず簡単な設定でバックアップが取れるのでこれも便利(なにしろ復元したこと無いのでその信頼性は未確認)。でも、やっぱり年間1万円とゆーのは、やや割高感ありって感じ。う〜ん、どんと「おすすめ!」とは言えないのよね。どうよ「.Mac」...


     Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
    Powered by HomeSeek Ver 0.65