OR検索結果 4211件中 1319件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

PiTaPa  ICOCA  z  C 


「SIM-MELODY from SIM CITY 2000」を聞く

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051015A.html ( Score : 3 )
...言わずとしれた都市開発箱庭ゲームの代表格「シムシティ」。PC98でやりまくったなぁ〜、シムシティ大好きだったりします(サントラも買ってたんだ「SIM-MELODY from SIM CITY 2000」)。2000が発売になったとき、シムシティのデータをコンバートして読み込むことができたんです。シムシティでは交通網は主に鉄道敷き詰めれば問題なかったんですが、2000になると「駅」が登場し設置しないと鉄道を活用できなかったのでコンバート直後のデータで始めると「駅がないぞ!」と各地で暴動が起こる始末。水道施設も以前まではなかったので、これ...

CyberShot「DSC-F88」最終買い時?

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051014A.html ( Score : 6 )
...買い損ねた人いたら手に入れる最終チャンスかも!税込28,140円(あちこち見たけど最安値かもおいしい値段です)「DSC-F88」(楽天)、「DSC-F88」(ヤフショッピング)ともに天神ベストネット。カラーバリエーションがブルーしかないのがネックだけどそれでもイイというのなら、買わねばw(*リンク先 2005/10/14現在)(*関連記事「CyberShot F88」、「CyberShot F88 その2」)...

各社デジカメ一連のCCD不具合について

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051012B.html ( Score : 11 )
...ソニー、富士フィルム、キヤノン、コニカミノルタ、ニコン、それに続きリコーもCCD不具合のニュース。ソニーが一番最初に発表したときは、他の供給先のデジカメも不具合出るのかな?と思ったら、富士フィルムのデジカメでも発生とのこと。あれ?違うCCD屋さん(間違いなくソニーと富士フィルムのデジカメのCCDは自社製のはず)なのになんで?ん?(一概には言えないけど)これって要は大元になった材料メーカとか、もっと下の方に原因があり、ってこと??各社不具合を発表するごとに、自分の持ってる機種が多々該当してるのでちょっと心...

FUJIFILM「FinePix Z2」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051011A.html ( Score : 5 )
...フラットなデザインが結構好きで目をつけて欲しいなぁと思ってたんですが、先日の「FinePix F10」のマイナーチェンジで、もしや「FinePix Z1」もマイナーチェンジくるのでは?と期待してたんですが、やっぱり来ましたね「FinePix Z2」。大きな変更点はISO感度上限が「ISO800」→「ISO1600」に、液晶モニタも「11万画素」→「23万画素」にアップ。大きな画面でどこまできめ細かい表示ができるか、液晶まわりにちょっと期待です。Digital Camera Review:Fujifilm FinePix Z2(*リンク先 2005/10/11現在)...

ここ最近のマーチの燃費→17.5km/L

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051008C.html ( Score : 1 )
...。1,372km走って給油量は78リットル。割るとだいたい17.5km/L。燃費はそこそこいい。このとき昼間は暑かったからエアコン入れると、やっぱりどうしても13〜4km/Lに。涼しいエアコンいらずの夜間移動だと18km/Lを超える感触。総走行距離は20万kmに迫り10年選手だけどmarchは快調そのもの。一時期は機嫌が悪かったけど最近はいいらしい(^^;...

Amazonアソシエイト 第3四半期

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051002B.html ( Score : 1 )
...速報値なんですけど確定っぽいので、第3四半期の報告。売上げは\10,822、その数%が紹介料になります。平均コンバージョン(発送済み商品数の合計をクリック数で割った平均値)は1.13%。このサイトでは「Google Adsense」の方が収益性はいいみたい。サイト全体のクリック率は0.3%だけど、コンテンツ(Diaryのほう)の内容によっては1.3%まで上がってるし。内容によって的確な広告が表示されればかなりクリック率は上がってる印象。とりあえず細々といった感じです(^^;(*関連記事「第1四半期」、「第2四半期」)...

『ナムコミュージアム アーケード HITS!』に「ギャラガ'88」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051001A.html ( Score : 1 )
...『ナムコミュージアム アーケード HITS!』 こちらの記事。ナムコミュージアムには、もういい!って言うぐらいたくさんお腹一杯にさせてもらったけど、なんと「ギャラガ'88」が初収録。PCエンジン版ではスプライト、ハードの制約で花火(敵がやられるとき)が寂しかったけど、これなら思いっきり花火が炸裂してくれること間違いない!と思ってちょっと楽しみだったり。はぁ、ずるいなぁ「ギャラガ'88」だけ入れるのって(^^;(*リンク先 2005/10/01現在)...

iSync同期おかしい→直った

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050930A.html ( Score : 3 )
...iSyncでSafariのブックマークをネット上で同期させてるんだけど、ふと突然ネット側のブックマークがおかしくなる・・・。差分で追加されるであろうブックマークのみしか現れなくなりちょっと困る。iSync側で一度ブックマークの設定を外してまたチェックして同期させると、何ともなくもとに戻った。...

Macのマウスにすっかり慣れる

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050929A.html ( Score : 2 )
...本当はWindowsで使ってる2ボタン等のマウスをつなげれば便利でいいんだけど、かたくなに1ボタンの使ってます。最初、家やら仕事場でWindows⇔Macで行ったり来たりする時、マウス持ち替えるたびに違和感があってたんだけど、気がついたらそんなのすっかり忘れてた。「あれ?そういえば」って感じ。...

Mac RSSリーダ「Ensemble」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050925A.html ( Score : 3 )
...MacでRSSリーダを探してて、手頃なのがなかなか見つからなかったんだけど、これ「Ensemble」はいいかも。フリーソフトだし(^^; Windowsで使ってるRSSリーダは「HepCat」なんだけど、opmlでエクスポートして「Ensemble」側ですんなりインポートできた。(*リンク先 2005/09/25現在)...

SEGA「SCUD RACE」サントラ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050922D.html ( Score : 5 )
...メン)。でもでもフジTVだったかなスポーツ番組でモータースポーツのコーナーの時BGMにこのサントラが使われてたりしてました。間違いなくこのサントラ3曲目の「Groovin' Daylight」でした。ノリがよくって聴ける曲と言えば、う〜んやっぱり3曲目と7曲目の「Merry Maze」かな。意外とTVにゲームの曲って流れてること多いんですよ〜。...

世界の中心で「デイトナUSA」とさけぶ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050922C.html ( Score : 1 )
...ないけど「ブルーブルースカイ、大好きぃ〜(って聞こえる)」って曲も好き、ものすごく清々しい〜。なんか確かセガカラで「デイトナ」の曲って歌えたよね?バーチャレーシングのタイム・エクステンド時の曲も好きだったなぁ〜。懐かしい。男性コーラスと言えばBlondie「CALL ME」のサビの部分のコーラスも好き(w...

「.Mac」がいろいろ機能UP

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050921A.html ( Score : 3 )
...「.Mac」いつの間にかパワーアップしてた。早速「Backup 3」をダウンロードしてストレージの設定を。確かに1GBになってた〜。以前はデフォルトの容量は250MBだったのでやや物足りなく(が、しかし家はISDNで遅!)。これで結構「使える」ようになったかな〜(^^; グループ機能も便利そうかも試してみよう。...

ひとり湾岸ミッドナイト(瀬戸中央道篇)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050918A.html ( Score : 1 )
...うどんツアー後の帰り道。深夜4時に帰路に。深夜の高松道は誰一人として通行者がなく、愛車をぶっ飛ばす。後方から来た『黒い悪魔のZ』!と思いきやただのスターレット。それほど交通量は少なく、目的地の福山東ICまで120kmの行程を1時間弱で走れました。しかし初めての四国上陸、渡った橋のデカさに驚愕。デカイ!見慣れた関門橋(眺めは関門橋の方がいいかも)と比べて渡り応え充分にあり!って感じで、結構はしゃいでしまいました(写真は行きの模様、なんかマクロスのでかいのの上っぽかった)。...

ポータブル録音機器 Roland「R-1」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050913A.html ( Score : 3 )
...こんなのも発見、これものすごくいいかも〜!Roland「R-1」 音質もいいし求めれば24ビット/44.1kHzでも録音可能で、記録媒体はコンパクトフラッシュで行え、PCとのデータの取り回しも抜群なわけで。もちろんモニタしながら音が録れるとのことで、こっちの方がHi-MDより断然いい、いい〜これ。(どうもSonicStageがうさんくさくて嫌だったんだけど、どうやら自分でアナログライン入力した音源も取り回しに制限があるっぽいよう、笑ってしまう)...


 Prev 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65