OR検索結果 4211件中 1829件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

PiTaPa  ICOCA  C  S 


「Adobe Streamline」をつかう

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050621A.html ( Score : 1 )
...ちょっとした手描きのイラストをトレースしてくれるソフト、それ専用のソフト。イラストレーターで即使えるデータができるので結構生産性高いソフトかも。ちゃんと線画の画像がパスに変換されるので結構使えるかも。使ってみてスゲー便利ってちょっと思いました。...

皿倉山からの夜景

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050619B.html ( Score : 1 )
...しさしぶりに「photos」を更新「皿倉山からの夜景」を追加しました。先日皿倉山に登ってきたときの写真を載せてみました(春の桜はどうした?スマン、え〜ん)。...

タイムスタンプ マニア

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050619A.html ( Score : 1 )
...「iBookでデジカメのデータを保存→MO→WindowsでバックアップHDD等にコピーする」行程にて、普通デジカメで撮ったjpgファイルってカメラの内蔵時計のタイムスタンプになってるんですが、上の行程を経由させるとjpgファイルのタイムスタンプがコピーした日になっている!!ウキ〜っ!!ちょっとムカって感じ(何 (^^;;...

MP3とAACでの音質・・・

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050612B.html ( Score : 7 )
...Windowsでの曲ライブラリはMP3形式(エンコーダはLAME、192kbps)で、iBook・iTunesではAAC(128kbps)。同ビットレートで比較はしてないのでなんともなんだけど、こころなしかMP3の方が音質がいいような気がしてならないこのごろ。やっぱビットレートは192kbpsが一番「容量・音質」ともにベターな設定かなとか。いろいろ思ったりとか。...

MP3プレイヤ3ヶ月使ってみて

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050611A.html ( Score : 2 )
...アドテックの「AD-FY200」256MBモデルを買ってみて約3ヶ月。使用感など。まず思ったことはやっぱもっと容量の大きなモデルの方がよかったかなってこと。512MBのを背伸びして買っとけばよかったと。やっぱりたくさん入るのは便利だし、iPod shuffle的使い方も出来るし多いことにこしたことはないかな。音質はすごく良好。プレイヤの性能うんぬんより良い音質を求めるなら、ちょっと高めのビットレートで(自分の場合MP3形式の192kbps)入れるといいかな、結構差がある。あと付属のヘッドホンはダメダメ。2〜3,000円のヘッドホンでもいいの...

任天堂「REVOLUTION」とか

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050609A.html ( Score : 3 )
...過去の任天堂ハードのソフトが遊べるってのが一番ソソられるんですけど、気のせい?しかも任天堂以外のメーカのソフトも遊べる(のよね?)だったらなおさら。そこまでやるなら任天堂に全部乗っけてもらって「SEGA REVOLUTION(笑」「NEC REVOLUTION(笑」とかでメガドラ、PC-Engineも過去のソフトで遊べコンプリートできるのならば、かなりときめいてしまいそうなんですけど、どうよ。ゲーム離れ一挙にゲーム戻りしそうです。...

あれから20年「グラディウス」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050605A.html ( Score : 2 )
...1985年5月にACのグラディウス出たとのことで、なにげに20周年なんですね。しみじみ。初グラはファミコン版でしたが、そのあとにAC版を見た「スゲー感」は今でも忘れません。4つのオプションに漆黒に光る超長いレーザー(シューティングでレーザー兵器が出たのもグラが初とか初じゃないとか)。昨年はシリーズ最新作「V」も出てその火は消えることないようです。MIDI POWER Pro7「グラディウス」を聴きながらそう思いました。この音好きです。...

迷惑メールの振り分け

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050527A.html ( Score : 1 )
...のかをまた見てる自分も、どーよって感じ、そしてその手間もどーよ。そして自分で自分宛に送ったメールも迷惑あつかいされたりとか、いろいろ。ってゆーかウイルス対策ソフト入れててウイルスに冒されてヤバいって状況に陥るよりも、そのまえにウイルス対策ソフト自体がPCに不都合起こしてどーすんのよ、ちゆーことで自分のは自動アップデートしないようにしてます。うかつに自動にしてると逆にヤバいみたいな。この状況もどーよ。マジたのむトレンドマイクロ(^^;;;...

リッジレーサーズ ダイレクトオーディオ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050509A.html ( Score : 1 )
...「リッジレーサーズ ダイレクトオーディオ」、PSP版のリッジのサントラがやっぱり出てた。早速amazonで注文なり〜♪...

「.mac」更新

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050508A.html ( Score : 1 )
...う〜ん、ナローバンドだといまいち真価を発揮できない・・・、とほ。しかしとりあえず更新。...

使い捨てカメラ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050503A.html ( Score : 2 )
...みんなで集まる時はやっぱりコレ。結構好んで買ってます。何も考えずに誰でも簡単に押したら写る。今はISO1000のAPSのフィルムが入ってるのがあるんだ〜、これ結構面白そうかも。なんてたってから揚げつまんだ手で持っても気にならないし、これを2〜3個買ってみんなで撮ってまわせば、それなりの写真は撮れるわけで。いわば飲み会カメラでつ。...

兼高かおる世界の旅

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050424C.html ( Score : 1 )
...名も知らぬ)おっちゃんとで淡々とトークなぞしながら旅のブイが流れる(それこそテロップもなく)そんな番組だったと記憶してます。まさに今で言うひとりウルルン、いっそのこと兼高かおるにウルルンしてもらうとかそれはそれでありなじゃないでしょうか?両番組ともTBS系だし、どうよ(^^;...

あなたとなら心中しても

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050424B.html ( Score : 2 )
...になってるのはやっぱりオリンパスデジタル一眼♪またレンズを一から買いなおさなければならぬが、デジタル専用設計っていうのがよいし、結構ツウ好みなカメラなのかもしれない。そろそろ射程距離内に値段も落ち着いてきたので、そろそろ買いたいのだけれど、う〜ん。Kissには絶対に飛びつかないと強がり(^^;...

「Virtual PC」キーボードまわり

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050424A.html ( Score : 8 )
...iBookの方ではキーボードの設定はほぼデフォルト、VirtualPC側もデフォルト。日本語入力でファンクションキーを使う時はどうなるんだろう?別途Windowsのキーボードを繋げば一挙に解決とか?気がつかずにファククションキーを押すと「Expose」の動作の設定が優先されVirtualPCのウインドウが飛んでいく。そんな感じ。オーサリング系もまず動く(って言うのは前書いたけど)。やっぱ攻める(制作とかする)のならWindows。普通に使う用途ならVirtualPCのWindowsでもOK。結局は餅は餅屋ってわけで。でもブラウジングには無問題。...

「Virtual PC」の使い心地 その2

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050421B.html ( Score : 1 )
...テキストエディタ(EmEditor)はさくさく問題なく高レスポンスで動きます〜。iBookでお気にのエディタが使えるなんてしわわせ♪ちなみにATOK17も入れてみました。こちらも問題なし。ATOKのサイトには「1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ない」とのこと。ふ〜ん。...


 Prev 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65