OR検索結果 4211件中 1829件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
934SHで困ったこと
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090625A.html ( Score : 4 )...りする。以前使ってたノキアの携帯についてたキッチンタイマーがこれにも付いてたのと、サイドキー押しでモバイルランプが点灯するので、こちらも前の機種と使い勝手が変わらないのでよかった。フルブラウザも申し分なく、PSPのブラウザよりぜんぜん使えるし。これじゃPCいらないわけだなぁ、と思うくらい。これで外部ディスプレイに接続でき且つキーボードがあれば、ほんとPCいらないわな。...
mirumo 934SHに変更
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090620A.html ( Score : 2 )...と、言うことで機種変してきました。今使ってるメーカと同じシャープのやつ。割賦なしで一括で買う。ちなみにケータイShoinももちろんのこと、文字のポケベル打ちもできる(意外とメーカによってはベル打ちできない機種もある!)新開発のメモリ液晶はなんか見やすいのか見にくいのか分からんが、楽しそう。大きなサブディスプレイもよいかな。相変わらず機能ありすぎ。カメラの撮影サイズが128×120がないのがショック。メールアドレスも変わりませんでした。ソフトバンクなのにvodafoneみたいな。...
PSPのカメラ単体で
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090607A.html ( Score : 1 )...カメラ単体では売ってない??出先なのでわからん。あるんやろうか?欲しすぎる!...
PSP買った!なんか楽しい!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090531A.html ( Score : 2 )...ダウンロードでPSのゲームができたり!インターネットができたり!テレビが見れたり!なんか楽しいぞ!これでやっと買い置きしてたリッジレーサーと魔界村が遊べる。ついでにブランディッシュも買ってしまった!!...
20年来やってきたゲームクリア(T-T
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090506A.html ( Score : 1 )...グラディウスIII(PS2版)、もう生涯クリア不可と思ってたけど、ようやっとクリア。結構感動〜。というかいままでサントラで聞いてた音の謎が分かったので、それもそれで。しかし20年長いなぁ(もちろん20年間毎日やってたわけじゃないけどねw)。...
モニタアームというものがある!!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090415A.html ( Score : 2 )...世の中にはモニタアームというものがあって、血眼になって縦にも回転できるモニタを探さなくてもよかった感じ!!しかもなんか、モニタアームの規格というか「VESA規格」ってのがあって、それにあったのだと対応したモニタとモニタアームが合うらしい!!しらなかった!!ちょっとローテーション(回転)できるモニタアームが欲しまる物欲が強まったのであった!!(スタパ齋藤風w)ちなみにiiyamaの24インチワイドもVESA規格っぽくってアームを付ければいいかも!!とますます物欲が強まるのであった!!...
iiyamaの24インチワイドディスプレイ×2台
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090407A.html ( Score : 1 )...と、言うことで2台目も無事届く。ドット欠けがあったが、ぎゅーっと指先で強く押してみたらなくなったw(オススメしませんよ)。しかし3840×1200ドットの広さは無駄すぎ!!PCのオーバースペックを視覚的に表してみました的な感じ。1280×1024の2台は視野の範囲で目の動きだけで画面全体を見れたが、さすがにこっちは首を回してみないと向こうが見えないw。どう見てもオーバースペックです、本当にありがとうございましたw。...
iiyamaの24インチワイドディスプレイ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090404A.html ( Score : 3 )...を買ってみて今さっき届いた!値段を考えるとなかなか大健闘で個人的には買って大正解。思い切って買ってよかった。早速PS2につないで縦シューやってみたら普通にプレイできるので残像とかも、そう気にならないかも!と言うことでもう1台追加で買ってしまった。これをPCに2台つなげて遊ぶのであるw(写真は地味だが机上目の前にしてみるとなかなか大画面でいい!)...
「GRADIUS ReBirth」のサントラ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090308A.html ( Score : 6 )...「GRADIUS ReBirth オリジナルサウンドトラック」がすごく出来がよくて、久しぶりの豊作。ついでにセットで一緒に買ってしまった「GRADIUS house ReMix」も企画色満載のボーカル付きの曲もあり楽しませてくれる。なにしろ生涯一番やり込んだであろうFC版グラディウスIIの大好きな曲(3ステージの曲)「Heavy Blow」のReBirth版と原曲の両方入りで、それだけで涙!!しかもしかもReBirth自体AC版グラディウスIIIの音色っぽいので(グラディウスでこの音色も一番よいころ)グラIIIテイストの「Heavy Blow」はしびれまくる、久しぶりにサントラ...
iBook G4 メモリ増設
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090307A.html ( Score : 3 )...今さらながら感あるんだけど、そういやメモリ安いし買ってみようと「HYNIXの SODIMM DDR PC2700 1GB」をiBook用に買ってみた(ちなみに4000円くらいで)。今のメモリ768MBでも、困ることないんだけど、ついなんとなく。iBookのOS新しいのにしたいなぁ〜。...
「^¥n」がマッチしない(正規表現)
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090301A.html ( Score : 3 )...「^¥n」で改行を消す置換をよくするのだが、使ってるEmEditorはどうやら改行が絡む置換がちょっと遅いみたい(と言っても何百メガのログファイル扱うときなんだけど)。そこでもっと高速に置換できる「Speeeeed」の登場、がしかし「^¥n」にマッチしない!(なぜ?)考えた末、
- Speeeeedで 「¥n」→「■¥n」(改行を示すために■をつける)
- EmEditorで「^■」→「★」さらに「■」→「」(なにもなし)(行頭の■を★にして「^」の代わりに、ログのある行は■いらないので行末についた■は消える)この置換はEmEditorは...
Celeron デュアルコアが気になる
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090209A.html ( Score : 5 )...Celeronでもデュアルコア出てるんだ知らなかった。CPU自体の速度はそんなに必要ないんだけど、どうしても処理中でCPU使用率100%とかってなると、ほんと他の作業、身動きが取れないので、これが解消されるならCeleronでもデュアルコア使ってみたいなぁと。たしかにマルチコアは使い心地いいし。...
デススマイルズがDLCでメガブラックレーベルに??
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090125A.html ( Score : 4 )...ここ最近やりこんでるSTGのデススマイルズだが、どうやらXbox360で今春発売よろしく、メガブラックレーベルはどうなるの?と思いつつもなにげにAmazonみたらDLCで販売を予定してるとか。DLCってなに?ダウンロードコンテンツの略?それなら惹かれるなぁ、なにしろサキュラちゃんが強すぎるのです。なんでデススマが気持ちいいんだろうと思うと稼ぎが熱かったりするからかな?よーわからんがとにかくデススマXbox360のは手に入れたいなぁ。...
iodataのワンセグチューナー「GV-SC300」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090112A.html ( Score : 7 )...iodataのワンセグチューナー「GV-SC300」が、そこそこ安かったので衝動買い。バッチリ映りはOK(家庭用アンテナからひっぱってきた)なんだけど、PCで作業しながらだとコマ落ちひどく音声もとぎれとぎれ(作業しながらじゃないとだと普通に見れる)、うちのCeleronマシンじゃ、実用にはちょっと……。キツいかも。もっとパワーのあるCPUじゃないとダメ?動画系になるとCeleronは弱いなぁとか。ながらでテレビが見れると思ったんだけどね。残念。...
テキストエンコード EUC CSS PHP HTML メモ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090109A.html ( Score : 11 )...IE6にてCSSレイアウトでPHP(埋め込み含)で出力するページ(htmlは普通に表示される)でうまく表示されない箇所がある場合は、CSSのテキストエンコードがEUCじゃないときに起こるみたいなので、一度ソースのテキストエンコードを確認すること。Firefoxだと表示OKで、なぜかIEだけ表示されないし、サーバの設定とかも絡んでるのかな?とにかくこういうときがあったらソースのテキストエンコードを疑ってみよう。てのをシステム屋さんから教えてもらった。...