OR検索結果 3920件中 43件Hit! - スコア順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

付属  リッピング  ヘッドホン 


おかんへ若者のヘッドホン

https://tami.jp/8.html ( Score : 8 )
...母にiPodの付属ヘッドホンをあげたら喜んでいた。母曰く「若い人が使ってる長いアレが欲しい」とのこと。息子も息子で(自分のことw)「ああ、iPodの付属ヘッドホンのことね」と分かってしまったのもなんなんだが。自分はよそのメーカのちょっとええやつのヘッドホンを使ってるので、iPod付属のは余ってたので「いいよあげるわ、これであんたも若い人の仲間入りやなぁ〜」と言ったら喜んでた。ふ〜ん、こーゆーこともまぁ親孝行なのかなと。 自分はiPodを買ったので以前使ってたメモリプレイヤーを母にあげた。とりあえず、この手の...

iTunes→windowsへ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041031A.html ( Score : 4 )
...どーしてもWindowsからだと、ノイズが入りうまくリッピング出来ないCD(CCCDじゃないのに)があり、MacのiTunesでリッピング。エラーも出ず何事もなく無事リッピング。で、そこからCDを作ってWindowsで再度リッピング。エンコーダーもノーエラーで作業完了。音質もApple Losslessだから良いことでしょう。しかもプレイリストから焼いたCDでも曲の詳細情報が、入ってるのだからなお便利。iTunes便利すぎ。1...

6月27日のI/O(電子マネーに結構な額をチャージ)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20170828A.html ( Score : 3 )
...山下達郎サンデーソングブックで聴覚検査のヘッドホンの音がどうたらと言う件、今日聴いてネットニュースにもなってたって、それに今朝聴いてたαステーションのRADIANT MORNINGで後藤さんもその件仰っていたので、後藤さんの話はヘッドホンのことよりも加齢である音域、ヘッドホンを付ける時間が長い人に特有の音域がごっそり聞こえない感じが一緒で安心したとも仰っていましたし、結構この話業界騒然だったのかなとか。ラジオずっと聴いてたら、まあちょっと皮肉な冗談というか、そういうシャレだって分かるんだけど、達郎さん曰くネッ...

MP3プレイヤ3ヶ月使ってみて

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050611A.html ( Score : 3 )
...りたくさん入るのは便利だし、iPod shuffle的使い方も出来るし多いことにこしたことはないかな。音質はすごく良好。プレイヤの性能うんぬんより良い音質を求めるなら、ちょっと高めのビットレートで(自分の場合MP3形式の192kbps)入れるといいかな、結構差がある。あと付属ヘッドホンはダメダメ。2〜3,000円のヘッドホンでもいいので替えるとなおよろし。この2点で十分音質は良くなると思う。電池のモチも長からず少なからずの単四電池1本で11時間再生。本体の質感もなかなかGOOD。ジョグダイヤルでの操作も便利。ただ1点気になるの...

生録に使ってみたい「ICD-SX77/67」

https://renkon.jp/blog/877.html ( Score : 3 )
...新記録モード搭載のICレコーダ「ソニー ICD-SX77」を試す(PC Watch)元麻布春男の週刊PCホットラインにレビューが掲載されていた。ソニーのICレコーダは独自フォーマット「CODEC」で毛嫌いする人が多いような気がするけど、付属のアプリケーション「Digital Voice Editor」が出来がいいので、それも併せてみて使ってみる価値はあると思う。独自形式だけどももちろん「MP3」や「WAV」に変換できる。文中にも「ソフトウェアも独自に頑張る姿勢が見て取れる」とあり、もっと評価されてもいいのではと同じ意見。自分の使ってるのはVer2.XX(...

Ultra SCSI 外付型640MB MOユニット

https://renkon.jp/blog/79.html ( Score : 3 )
...ロジテックより新製品のMO(LMO-FA654S/PS)、PCカードスロット用SCSI I/Fカード付属 Ultra SCSI 外付型640MB MOユニット。PCカードも付属で良いですね。最近はIEEEやUSB等がほとんどみたいなんですが、古いPCとかになるとお手上げ…。そんな古いPCはSCSIが当たり前だったりします。初めて買ったMOもこの手のPCカードの付属してたタイプでした。1...

地図楽しい!GPS捕捉速すぎ「DSC-TX300V」レビューその4・GPSで地図に撮った写真を楽しく表示

https://tami.jp/70.html ( Score : 2 )
...外部のサービスを使うのがスムースかも! 動画を見てもらったら分かると思うのですが、思っていた以上に GPS を捕捉するのが速くて、十分実用に耐えうる速さじゃないでしょうか?場所にもよるのかもしれないのですが、ちなみに捕捉場所・撮影した場所は京都駅前です。 付属ソフトの PlayMemories Home(プレイメモリーズホーム)をパソコンにインストールすると、「DSC-TX300V」を接続するたびに自動的に最新の GPS アシストデータ(位置情報を取得するまでの時間を短くすることがでるデータ)に更新してくれるので、それだけでも PlayM...

Cyber-shot「DSC-TX300V」購入!レビューその1・Wi-Fi 関連

https://tami.jp/67.html ( Score : 2 )
...のすごく便利!取り込みが簡単スマートすぎる(← TX300V はこれにつきる) パッケージを開けると、さらに豪華なパッケージが現れます。結構ゴージャス! 豪華パッケージを開くと、やっと DSC-TX300V がお目見えします。フラットなフォルムがめちゃくちゃカッコいい!付属品にクリーニングクロスがついていたし! 早速充電!非接触充電!充電開始されると合図が画面に出てきます。でしばらくすると画面が消えます。ちなみに充電時間は非接触だと約 225 分、付属のマイクロUSBででの充電だと 約 115 分とのこと。防水デジカメって個人的...

買っちゃった「MPIO AD-FY200」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050216A.html ( Score : 2 )
...「iPod shuffle」が欲しいけど(気持ち65535日待ち)ガマンできなくて他のを買っちゃった。唾つけてたアドテックの「MPIO AD-FY200」256MB。100円ライターより気持ち一回り大きい程度。音質も質感もなかなかよろしい。付属ヘッドホンはしょぼいので、ぜひいいものを。1...

DVD焼き焼き

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050112A.html ( Score : 2 )
...DVDの焼きにチャレンジ。Macでは「OSEx」で簡単にリッピング。だけどエンコードソフトはどれがいいんだか…(そもそもDVDがこのMacでは焼けない)。結局Windowsにて作業。使ったのは「DVD Shrink」これでリッピングからエンコードまでできる(でももの凄く時間がかかるPIII 866MHzでDVD収録時間とほぼ同じ時間かかる)、あとはライティングソフトで焼く。なんだ簡単じゃん、とあっさり焼けてしまいました。1...

リッピングにチャレンジ その3

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040115D.html ( Score : 2 )
...読み込むドライブを変更してみた。難なく普通のCDからリッピングするように吸い出せた。ノイズもなくなった。CCCDに勝利!1...

リッピングにチャレンジ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040115B.html ( Score : 2 )
...コピーコントールのCDを買ってみた。お家に帰ったらリッピングにチャレンジだー。1...

iPod nano 4GB Black買ってしまった

https://renkon.jp/blog/703.html ( Score : 2 )
...入りすぎて楽しすぎるし。たくさん曲が聴きたくてついつい遠くまで出かけたい衝動に駆られるし。iTunesとの同期も楽しいし、プレイリストを育てる(鍛える)のも楽しかったりします。音質もAACで問題ないし(この手のプレイヤはヘッドホンで左右されるところも大きいので付属のイヤホンではなくちょっと奮発してみるのがいいかも)こりゃ〜いいわ、楽しすぎ。そうそう、左手で操作しても、右手で操作しても操作性が変わらないのはあっぱれですよね。そこにも関心。個人的にホイールの感度がよすぎるのが気にはなりますが。しかし2GBと4GB...

Openoffice.orgを2.1→2.2にバージョンアップ(データパイロットが高速に!)

https://tami.jp/29.html ( Score : 1 )
...主にウェブサイトのアクセス集計用に このパソコンは至ってシンプルなので、もちろん付属ソフトも最低限なわけ。MSofficeは家では全く使わないが(まぁ会社でもほとんど使わないけど)、最近ウェブサイトのアクセス解析と言うかアクセス集計を表計算ソフトでやってる。自宅でも同じことができたらなと思い会社と自宅にOpenoffice.orgを「DS3000」にインストールする。 とここまではOpenoffice.orgを使い始めたきっかけ。一番は表計算ソフトを使いたかったのよね。データパイロットがものすごく速くなった! 自分で集計用に利用すること...

カメラのキタムラのネット中古でデジカメを買う

https://tami.jp/24.html ( Score : 1 )
...ンセル可能キャンセル料も不要)、最寄りの店に届きましたよ、のメールが来る。早速店舗に出向き見てみる、WEBでのカメラの程度はAB(良品)だったと思う。実物は使用感があると言う感じで多少キズキズ。思ってたよりAB(良品)ってランクは悪いんだね、と言うのが印象。付属品は全部とりあえず揃っているよう。300万画素で程度もまぁまぁ。これで¥5,980なら上出来だと思う。保証なしの現状渡し。もっとよく探せばいいのに当たるかもしれないかな。まぁ良い買い物でした。1...


 1 2 3 Next Index Update : 2024/06/05(水)09:57:36
Powered by HomeSeek Ver 0.65