グラフィックボード「GX-6200/A128D」を増設

2008/03/09 (Sun) 15:36



このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日ヨドバシでグラフィックボード「GX-6200/A128D」を買ってきました。早速とりつけ。目的はデュアルモニタ(マルチディスプレイ)復活のため。以前はiiyamaの17インチCRTでデュアルモニタをしてたんだけど、こっちに引っ越してきてからスペース的に場所がなく1台しか繋いでなかったんですよね。一応CRTモニタは2台ちゃんと持ってきたんですが……。なかなか繋ぐ機会がなくって。結局そのまま今に至ったわけで。

 …続きを読む



PC・デジタル家電関連 :: DS3000comments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

いろいろソフトをバージョンアップ

2007/10/31 (Wed) 23:28



このエントリーをはてなブックマークに追加

 OpenOfficeも2.2→2.3にバージョンアップさせて、ウイルスバスターも2008年版が出たので早速インストール。あと気になってた日本語入力もやっとこさでATOKをインストール(バージョンは17だがね)でちゃくちゃくと便利な環境はほぼ揃ってきてるんだけど画面が気に入らない、なぁ~とか。

 …続きを読む



PC・デジタル家電関連 :: DS3000comments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2GBにメモリ増設、RamPhantom2もインストール。RAMディスクが好き♪

2007/07/09 (Mon) 18:39



このエントリーをはてなブックマークに追加

 メモリ2GBを調達したので早速増設。BTOでメモリてんこ盛りにするよりも、まぁちょっとくらいは安い感じかな。ちなみに「DDR SDRAM PC3200 Samsung 1GB」×2コ購入(¥16,955也)。もとから刺さってたメモリは「DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB」のメモリ。ケースを空けて難なく増設完了です。難しいことないっすね。

 …続きを読む



PC・デジタル家電関連 :: DS3000comments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Openoffice.orgを2.1→2.2にバージョンアップ(データパイロットが高速に!)

2007/06/09 (Sat) 12:18



このエントリーをはてなブックマークに追加

主にウェブサイトのアクセス集計用に


 このパソコンは至ってシンプルなので、もちろん付属ソフトも最低限なわけ。MSofficeは家では全く使わないが(まぁ会社でもほとんど使わないけど)、最近ウェブサイトのアクセス解析と言うかアクセス集計を表計算ソフトでやってる。自宅でも同じことができたらなと思い会社と自宅にOpenoffice.orgを「DS3000」にインストールする。

 とここまではOpenoffice.orgを使い始めたきっかけ。一番は表計算ソフトを使いたかったのよね。

 …続きを読む



PC・デジタル家電関連 :: DS3000comments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

コレガの切替器「CG-PC2KVMS」を買う

2007/04/16 (Mon) 18:20



このエントリーをはてなブックマークに追加

 いまだにWindows98SE機から完全移行できないままで、中途半端なWindowsXP機のDS3000。そもそもディスプレイ、マウス、キーボードをいちいち付け替えてたのでめんどくさい。と、言うことでヨドバシに行ってきて切替器を買ってきました。もう一番シンプルなヤツでコレガの「CG-PC2KVMS」というヤツ。ちなみに値段は¥2,480也

 …続きを読む



PC・デジタル家電関連 :: DS3000comments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加